- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県富津市
- 広報紙名 : 広報ふっつ 令和7年1月号 No.633
◆高等職業訓練促進給付金
対象:市内に住民登録がある児童を扶養するひとり親の母または父で、次の全ての要件を満たす方
(1)児童扶養手当の支給を受けているまたは同等の所得水準にある方(ただし、所得水準を超えた場合でも、その後1年に限り引き続き対象者とします。)
(2)養成機関で6カ月以上の課程を修業し、対象資格の取得が見込まれる方
(3)就業または育児と修業の両立が困難であると認められる方
(4)過去に本給付金を受給していない方
対象資格:看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、美容師、シスコシステムズ認定資格、LPI認定資格など
支給額:月額10万円(住民税課税世帯は月額70,500円)
◆自立支援教育訓練給付金
対象:市内に住民登録がある児童を扶養するひとり親の母または父で、次の全ての要件を満たす方
(1)母子・父子自立支援プログラムの策定などを受けている方
(2)過去に本給付金を受給していない方
(3)講座を受講することが適職に就くために必要と認められる方
対象講座:厚生労働省が指定する教育訓練講座
※詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
支給額:入学料および受講料の6割相当額
上限額:
・一般教育訓練講座または特定一般教育訓練講座…20万円
・専門実践教育訓練講座…修学年数×40万円(160万円以内)
(追加支給を受ける場合…修学年数×60万円(240万円以内))
※専門実践教育訓練講座修了の翌日から1年以内に、講座に係る資格を取得し、就職した場合は、追加支給(受講費用の25%)を受けられる場合があります。
問い合わせ:こども家庭課
【電話】0439-80-1256