- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県四街道市
- 広報紙名 : 市政だより四街道 令和7年8月1日号
■意見募集
○意見提出の対象者
(1)市内在住・在勤・在学の方
(2)市内に事務所を有する個人・法人・その他の団体
(3)対象の行政活動に利害関係を有する方
○資料の閲覧方法
担当課窓口(平日のみ)、市ホームページから閲覧可
○意見提出方法
募集期間内に、意見書(様式は任意)に必要事項(住所・氏名・連絡先)を記入の上、担当課まで郵送、持参、FAXまたはメールで提出
※結果の公表については、市ホームページなどで行います
※ご不明な点は担当課にお問い合わせください
■らくらく運動教室
今よりも健康的で明るい生活を送るための、らくらく健康習慣を作りませんか。正しい運動やストレッチ、“貯筋”などのレッスンを、トレーナーが行います。
日時:9月~10月の毎週金曜日、13時~14時
場所:VERDIVIALE体育館(めいわ2-7-1)
対象:65歳以上の方
定員:20人
参加費:500円
※当日集金
持ち物:軽い運動ができる服装・室内用運動靴
申込み:当日に申込書を記入
※詳細はお問い合わせください
問合せ:VERDIVIALE【電話】308-6610【E-mail】[email protected](担当:文化・スポーツ課)
■フレイル予防教室 動いて笑って、楽しくフレイル予防
フレイルは、加齢に伴い心身の機能が低下することをいいますが、予防と回復が可能です。いつまでもいきいきと過ごし続けるためにみんなで楽しく笑いながら、フレイル予防に取り組みませんか。
日時:6回で1コース(原則)
※要予約9月3日・10日・17日・24日、10月1日・8日(いずれも水曜日)10時〜12時
場所:保健センター
対象:市内在住の65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方または要介護認定を受けていない方
定員:先着20人
※参加費無料
内容:楽しく動いて筋力アップ、笑って認知症予防、お口のケアと低栄養予防、地域の活動紹介など
持ち物:飲み物、タオル、鉛筆、眼鏡(必要な方)、動きやすい服装
申込み:8月1日(金)~20日(水)に電話で高齢者支援課
問合せ:高齢者支援課【電話】421-6128
■甲乙同時防火管理講習
日時:10月25日(土)9時35分~16時40分、26日(日)9時30分~16時35分(乙種は25日(土)のみ)
場所:文化センター会議室201、202
定員:60人
参加費:甲種8,000円(テキスト代含む)乙種7,000円(テキスト代含む)
申込み:9月11日(木)~18日(木)9時~16時に(一財)日本防火・防災協会にFAX(03-6274-6977)で申込書を送付またはインターネットから申し込み
※詳細は、消防本部予防課で配布する講習の案内、または同協会のホームページをご覧ください
問合せ:
申し込みについて同協会【電話】03-6263-9903
講習会場について
(一社)千葉県消防設備協会【電話】306-3871
消防本部予防課【電話】422-0119(代表)
■普通救命講習(I)
日時:9月20日(土)9時~12時
場所:わろうべの里多目的ホール
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:先着30人(10人未満の場合は中止)
内容:応急手当の目的や必要性などについて、心肺蘇生法(成人に対する蘇生法とAEDの使用方法)、止血法
※受講者には、救命講習修了証を交付
申込み:8月12日(火)~22日(金)に本紙掲載のフォームまたは電話で消防本部警防課(平日8時30分~17時15分)
問合せ:消防本部警防課【電話】422-0119(代表)
申し込みフォーム※詳しくは本紙をご覧ください。
■介護のつどい
8月はお休みです
[虹の会]
次回は9月30日(火)
[男の介護を語ろう会]
次回は9月4日(木)
問合せ:地域包括支援センター【電話】420-6070(担当:高齢者支援課)