- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県四街道市
- 広報紙名 : 市政だより四街道 令和7年9月15日号
■成人健康相談〈予約制〉
日時:9月26日(金)=13時15分〜15時45分
10月1日(水)・14日(火)=9時15分〜11時45分
場所:保健センター
内容:保健師・看護師による健康に関する相談、血圧測定・尿検査、健康診断の結果説明や相談、みそ汁の塩分濃度測定、体組成計による測定(9月26日(金)のみ)
持ち物:健康診断結果(希望者)、みそ汁(家のみそ汁の塩分濃度を知りたい方)
※相談時間は30分程度
問合せ:健康増進課【電話】421-6100
■歯・口腔相談〈予約制〉
日時:10月8日(水)受付13時〜
場所:保健センター
対象:乳幼児、妊産婦、成人
定員:10人
内容:歯科医師による歯科健康診査、相談、歯科衛生士による歯みがきのアドバイス
※母子健康手帳、使用中の歯ブラシを持参
問合せ:健康増進課【電話】421-6100
■10月1日(水)から始まります
インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の定期予防接種について
10月1日(水)から、高齢者に向けた季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の定期予防接種が始まります。
新型コロナウイルス感染症の予防接種は、国から地方自治体への助成が無くなったことにより、今年度は料金(自己負担金)が8千円となります。
二つの予診票を同封した封書を、対象者個人宛てに順次郵送します。
対象(いずれも接種当日年齢):
(1)65歳以上の方
(2)60歳~64歳で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級の写しが必要)
※(2)に該当する方は申し出が必要
※8年2月1日以降に65歳になる方には、新型コロナウイルス感染症の予防接種予診票のみが郵送されます
予防接種の内容:
接種場所:接種を行う市内医療機関は予診票に同封の案内チラシまたは市ホームページをご覧ください。
発送予定日:9月30日時点で65歳以上の方への発送予定日は9月12日(金)です。10月以降に65歳の誕生日を迎える方は下記発送予定日に郵送します。
※発送予定日より前に予診票が必要な方は、お問い合わせください
問合せ:健康増進課【電話】421-6100
■ひとりで悩まず相談を街かど心の相談
自分自身や家族についての、精神的な悩み、不安などの相談を、精神保健福祉士がお受けします。秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
日時:10月3日(金)14時~16時
場所:市役所2階会議室
対象:今まで精神に係る医療機関を未受診で、過去に本相談を利用したことがない市内在住の方
定員:先着3組
※要予約、相談料無料
申込み:9月16日(火)~30日(火)に電話で障がい者支援課または市ホームページから申し込み
問合せ:障がい者支援課【電話】421-6122
■歯科医師会四街道地区訪問歯科診療のご案内
(公社)印旛郡市歯科医師会四街道地区では、訪問歯科診療事業を実施しています。在宅や施設で療養生活を送るには、お口の健康を保ち、より良い栄養摂取や肺炎予防を行うことが大切です。
対象:歯科医療機関への通院ができない方
内容:むし歯や歯周病の治療、入れ歯の作製・調整・修理、口腔機能回復など
費用:医療保険・介護保険の扱い
問合せ:四街道地区訪問歯科係(医療法人祥仁会訪問部)【電話】424-4618
月曜~金曜日10時~19時土曜日10時~18時(担当:健康増進課)
■よつかいどう健康コラム
○有酸素運動で心も体も元気に
定期的な運動は、体重のコントロールだけでなく、慢性疾患のリスクを軽減する効果もあります。また、運動はストレスを軽減し、睡眠の質も高めるため、心にも体にも良い影響を与えます。運動を始めるなら、「始めたい」と思ったときがチャンスです。健康的な生活習慣を築き、より充実した人生を送るための第一歩を、踏み出してみませんか。
(1)ウオーキング(20〜30分程度)
メリット:通勤や買い物の時間にも気軽にできる。
ポイント:姿勢を伸ばし、歩幅を大きく、リズム良く歩く。
(2)自転車・サイクリング(20〜30分程度)メリット:膝や腰への負担が少ない。
ポイント:バランス良く、走りやすい道を選ぶ。
(3)踏み台昇降運動(10〜20分程度)メリット:室内でできるため天候に左右されない。
ポイント:10〜20cmの高さの台に、リズム良く昇り降りを繰り返す。有酸素運動で心も体も元気によつかいどう健康コラム
問合せ:健康増進課【電話】421-6100