イベント YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (2)

■歴史探訪タウンウオーク
JR四街道駅北口広場を出発し、「堀込城跡」や泥んこ祭りが行われる「皇産霊神社」など、歴史と自然を満喫できる4kmのコースをみんなで楽しく散策します。参加者には、記念に「四街道の魅力13コース」の散策マップを配布します。
日時:10月26日(日)9時~12時(集合8時45分)
※荒天中止、小雨決行
※中止の場合は、当日7時30分までに連絡します
場所:JR四街道駅北口広場
対象:小学生以上
※小学生は保護者同伴
定員:先着30人
参加費:300円(当日集金、保険料含む)
※小学生は無料
持ち物:帽子、飲み物、タオル、動きやすい服装、保険証、雨具
主催:市スポーツ推進委員連絡協議会
協力:四街道マップ活用交流会
申込み:9月16日(火)~10月7日(火)に氏名(フリガナ)・住所・連絡先・年齢・性別を下記フォームまたは電話で文化・スポーツ課

問合せ:文化・スポーツ課【電話】424-8926

■コラボ四街道の説明会を開催します
市が補助金交付の支援などを行う「みんなで地域づくり事業提案制度(コラボ四街道)」の概要や申請書作成のポイント、過去の採択事例紹介などの説明会を行います。日時:9月26日(金)10時30分~11時30分
場所:みんなで地域づくりセンター(文化センター1階)
対象:コラボ四街道を検討中の方、地域づくりに関心のある方
定員:10人
※参加費無料
申込み:電話またはメールで同センター

問合せ:同センター【電話】304-7065【E-mail】[email protected](担当:みんなで課)

■モルック体験教室千代田公民館主催
大人も子どもも障がいがある方も、みんなで楽しめるフィンランド発祥のユニバーサルスポーツ「モルック」を体験しませんか。専用の木の棒を投げて、倒れたピンの数やピンに書かれた数字を計算してチームの勝敗が決まります。
日時:10月18日(土)13時30分~15時30分
場所:千代田公民館
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:12人(申し込み多数の場合は抽選)
※参加費無料講師…四街道市レクリエーション協会
申込み:10月2日(木)までに千代田公民館ホームページ内のフォームから申し込み

問合せ:千代田公民館【電話】422-4151(担当:社会教育課)

■認知症について考えよう 認知症初期集中支援チーム普及啓発講座
医師や作業療法士が専門職の視点から、認知症についての正しい知識と備えについて話します。講座終了後専門職の方に直接相談することができます。
日時:10月31日(金)14時~15時30分
場所:福祉センター3階会議室
対象:市内在住の方
※受講料無料
定員:先着35人
持ち物:筆記用具
講師:梅野福太郎氏(四街道まごころクリニック医師)庄司恵美子氏(同クリニック作業療法士)
申込み:9月17日(水)~10月23日(木)に市ホームページ内のフォームまたは電話で市地域包括支援センター

問合せ:同センター【電話】420-6070(担当:高齢者支援課)

■運転ボランティア養成講座
高齢や障がいなどの理由により、自力での外出が難しい方が利用する福祉車両(社会福祉協議会のスロープ付きの車)を運転するボランティアを募集しています。75歳までの方が対象です。
日時:10月10日(金)10時~15時
場所:福祉センター3階会議室とセンター周辺
内容:運転ボランティアの心得、車いすや福祉車両の操作
定員:先着10人
申込み:電話またはメールでボランティアセンター

問合せ:同センター(社会福祉協議会内)【電話】421-6300【E-mail】[email protected](担当:社会福祉課)

■意見募集

意見提出の対象者:
(1)市内在住・在勤・在学の方
(2)市内に事務所を有する個人、法人、その他の団体
(3)対象の行政活動に利害関係を有する方
縦覧方法:担当課窓口(平日のみ)または市ホームページで閲覧
意見提出方法:募集期間内に、意見書(様式は任意)に必要事項(住所、氏名、連絡先)を記入の上、担当課まで郵送、持参、FAXまたは本紙掲載のフォームで提出
※結果の公表については、市ホームページなどで行います