くらし イベントandお知らせ(お知らせ)(1)

■日曜開庁日のお知らせ
毎月第2・第4日曜日に、住民票などの証明書交付窓口を開設しています。
期日:7月13日(日)・27日(日)
時間:午前9時~正午
場所:市役所 市民課

問合せ:市民課
【電話】62-2970【FAX】62-1934

■7月の移動交番開設予定
場所・日時:
・市民会館(昭和交流センター)…1日(火)午後1時~2時30分
・長浦交流センター(長浦公民館)…2日(水)午後1時~2時30分
・臨海スポーツセンター…17日(木)午後1時~2時30分
・袖ケ浦公園…22日(火)午後1時~2時30分
・平川交流センター(平川公民館)…23日(水)午後1時~2時30分
※事件・事故の発生や気象状況などにより、変更となる場合があります。詳細は、お問い合わせください。

問合せ:木更津警察署
【電話】22-0110

■新しい子ども医療費助成受給券を発送します
新しい子ども医療費助成受給券を、7月下旬に発送します。有効期間は、8月1日(金)から1年間です。記載内容に誤りがないか、確認してください。
なお、昨年の所得額が確認できない場合は、受給券が送付されませんので、ご注意ください。
※子ども医療費助成受給券を使用しないで支払った場合や、県外で受診した場合は、自己負担額の一部を助成します。支払いの翌日から2年以内に申請してください。

問合せ:子育て支援課
【電話】62-3272【FAX】62-3877

■国民健康保険・後期高齢者医療保険書類を発送します
対象の方に、次の書類を7月中に発送します。詳細は、同封の案内をご確認ください。
◇国民健康保険
・国民健康保険税決定通知書
・[マイナ保険証をお持ちの方]資格情報のお知らせ
・[マイナ保険証をお持ちでない方]国民健康保険資格確認書

◇後期高齢者医療保険
・後期高齢者医療保険料決定通知書
・後期高齢者医療資格確認書
※限度額適用認定証または減額認定証をお持ちの方は、資格確認書に併記されるため、従来の認定証は交付されません。
※新たに限度額適用認定などを希望する方は、申請が必要です。

問合せ:保険年金課
・国民健康保険について【電話】62-3031【FAX】62-1934
・後期高齢者医療保険について【電話】62-3092【FAX】62-1934

■献血にご協力ください
現在、輸血用の血液が不足しています。献血へのご理解とご協力をお願いします。
日時:7月3日(木)午前10時~11時45分・午後1時~4時
場所:保健センター
その他:
・骨髄(こつずい)バンク登録会を行います。
・成分献血は行いません。

問合せ:健康推進課
【電話】62-3162【FAX】62-3877

■国民年金の手続きがスマホでできます
マイナンバーカードを取得し、マイナポータルの利用登録を行った方は、次の手続きを電子申請できます。
・国民年金第1号被保険者加入の届出
・国民年金保険料の免除・納付猶予、学生納付特例の申請
・国民年金付加保険料納付(辞退)の申出
・国民年金付加保険料納付該当(非該当)の届出
・国民年金保険料産前産後免除の届出
また、マイナポータルとねんきんネットを連携している方は、次の手続きも電子申請できます。
・国民年金保険料口座振替納付(変更)申出兼還付金振込方法(変更)申出
・国民年金保険料口座振替辞退申出

問合せ:ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570-003-004

■成人歯科健診
期間:12月31日(水)までの通常診療日
対象:20・30・40・50・60・70歳の方(令和8年3月31日時点)
※対象者には、通知を発送しました。通知が届かない方は、お問い合わせください。実施医療機関などの詳細は、通知をご確認ください。

問合せ:健康推進課
【電話】62-3162【FAX】62-3877