- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県袖ケ浦市
- 広報紙名 : 広報そでがうら 2025年10月1日発行 第1066号
■10月は「骨髄(こつずい)バンク推進月間」
「骨髄バンク」とは、白血病などの血液疾患などで骨髄・末梢血幹細胞移植が必要な方と、それを提供するドナーをつなぐ活動です。
患者さんを救うためには、1人でも多くのドナー登録が必要です。あなたの登録が、命をつなぎます。ぜひ、登録をお願いします。
※ドナー登録は、献血会場で行うことができます。
◇骨髄バンクドナー支援事業助成金
ドナーとドナーが就業する事業所に、助成金を交付しています。
助成額:
・ドナー…1回につき上限14万円
・事業所…ドナー1人につき上限7万円
問合せ:健康推進課
【電話】62-3162【FAX】62-3877
■千葉県下一斉 滞納整理強化期間
千葉県と県内市町村では、10~12月を「千葉県下一斉 滞納整理強化期間」として、市町村税・県税の滞納者に対する徴収対策(文書催告や勤務先などへの財産調査、自宅などの捜索、給与・預貯金などの差し押さえ、自動車のタイヤロック)を強化します。税金は納期限までに、必ず納めましょう。
問合せ:
・袖ケ浦市 納税課【電話】62-2653【FAX】62-1934
・木更津県税事務所【電話】25-1110
・千葉県 税務課【電話】043-223-2127
■10/1~11/30 放置自転車クリーンキャンペーン
◇自転車の 代わりに置こう 思いやり
放置自転車は、通行の妨げとなりとても危険で、街の景観を損ないます。
市では、条例に基づき、袖ケ浦駅・長浦駅周辺を放置禁止区域に指定し、放置自転車に対して警告と撤去を行っています。
自転車を停める際は、自転車駐輪場をご利用ください。
※期間中、啓発活動などを行います。
問合せ:防災安全課
【電話】62-3106【FAX】62-5916
■10/11~20 安全で安心なまちづくり旬間
自転車盗難や侵入窃盗など、身近で起こる犯罪に注意し、犯罪の未然防止を図りましょう。
◇自転車の盗難に注意しましょう
無施錠で防犯登録のない自転車が狙われやすいため、自転車には必ず鍵をかけ、防犯登録をしましょう。
◇プラス防犯
日常生活の中に「防犯の視点をプラス」してみましょう。あいさつや周囲への目配りをして、犯罪が起こりにくい環境をつくりましょう。
・地域の人にあいさつをする
・家周りの掃除や花の水やりを、子どもたちの登下校時間にあわせて行う
・通勤や買い物の際に、周囲の様子に異変や異常がないか気を付ける
問合せ:
・木更津警察署【電話】22-0110
・袖ケ浦市 防災安全課【電話】62-3106【FAX】62-5916
■10/15~21 違反建築防止週間
建物を建てる際は、建築基準法などの法令で定める基準や手続きを守って適正に工事を進め、工事が完了した時には、建物が法令に基づき、安全なものであるか検査を受けましょう。
なお、新築時は適法でも、その後の改修や用途(使い方)の変更により、違反になってしまう場合があります。改修などの際には、事前に建築士などに相談しましょう。
※期間中、公開建築パトロールを行います。
問合せ:都市整備課
【電話】62-3645【FAX】63-9670
■自主防犯組織に加入しませんか?
自主防犯組織は、地域住民や自治会などで結成したボランティア団体が「自分たちのまちは自分たちで守る」という意識のもと、自主的に防犯活動を行っています。
市では、安全で安心なまちづくりのため、地域で自主的に防犯活動に取り組んでいる自主防犯組織に、防犯装備品を貸与・支給するなど支援しています。
新しく団体を設立したい方、地域の活動団体に加入したい方などは、お問い合わせください。
問合せ:防災安全課
【電話】62-3106【FAX】62-5916
■高齢者タクシー利用券を交付します
対象:次のすべてに該当する世帯の方
・居宅で生活するうえで、移動手段の確保が困難な世帯の方(例…運転免許証を持っていない世帯、車がなく駅までの移動が困難な世帯 など)
・市内在住で、65歳以上の方のみで構成される世帯に属する75歳以上の方
・市民税非課税世帯の方
※介護サービス施設などに入所中の方や、今年度「福祉タクシー利用券」を交付された方は、対象外です。
※申請方法などの詳細は、市ホームページをご確認ください。
申込み:高齢者支援課
【電話】62-3219【FAX】62-3165