健康 令和7年度 「おとなの健(検)診」を申し込みましょう

健(検)診は年に1回、自分の健康状態を確認できる大切な機会です。
各種健(検)診(別表1)の対象者は、誰でも受診できます。なお、健(検)診を受けるには「受診券」が必要です。市の健(検)診を4年以上受けていない人は、受診券の申し込みをしましょう。

がんや生活習慣病の初期は自覚症状がほとんどありません。早期発見、早期治療のカギは定期的に健(検)診を受けることです!

(別表1)各種健(検)診一覧表
※1:「個別」は委託医療機関、「集団」は市内公共施設などで実施

※2:マンモ2方向か超音波
※3:マンモ2方向
※4:マンモ1方向か超音波
※5:マンモ1方向


申し込み方法
・電子申請…2次元コードから、または市ホームページから「受診券について」にアクセスし、「申し込み方法」の該当する年齢を選ぶと申し込み画面に移ります⦆
・窓口または郵送…郵便番号、住所、氏名、生年月日、日中連絡の取れる電話番号、「受診券希望」と記入の上、健康増進課健康支援係(〒270-1340印西市中央南1-4-3コスモスパレットパレットII総合保健センター)へ
※転出した場合、印西市の健(検)診は受けられません

受診券の発送時期

◆受診券の申し込みはお早めに
予約には受診券が必要です。健(検)診の予約は先着順です。

※予約期間が過ぎたら健(検)診専用ダイヤルへ

(別表2)無料クーポン対象者

※対象者には受診券とクーポン券を5月下旬に発送。前住所地でクーポン券を使用していない転入者は健(検)診専用ダイヤルへ

問い合わせ先:
健(検)診の内容・受診券について…健(検)診専用ダイヤル(健康増進課健康支援係)【電話】33-3795平日9時~17時
特定健康診査の受診資格・問診票の発行について…国保年金課給付係【電話】33-4464
後期高齢者健康診査の受診資格・問診票の発行について…国保年金課高齢者医療年金係【電話】33-4470