広報いんざい 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
イベント
県指定無形民俗文化財[平岡]鳥見(とみ)神社の獅子舞
県の無形民俗文化財に指定されている平岡鳥見神社の獅子舞。ジジ(親獅子)、セナ(若獅子)、カカ(雌獅子)の3匹の獅子舞が、悪魔払いと豊作を祈願し、力強く舞います。 日時:5月3日(祝)13時~ 場所:平岡鳥見神社(平岡1476) 問合せ:文化振興課文化財係 【電話】33-4714 ■見学と歴史散策 獅子舞見学の帰りには、道作古墳や小林の鳥見(とみ)神社に立ち寄ります。伝統文化と歴史に浸る散策に出かけ…
-
くらし
令和7年6月から高齢者の移動支援策を拡大します
■「タクシー利用助成事業」の対象地域を拡大します 5月1日(木)~受け付け開始 ◎対象のタクシー会社…(有)大成交通【電話】99-1195、船尾タクシー(有)【フリーダイヤル】0120-46-0239、(株)都市交通【フリーダイヤル】0120-071-258、京成タクシー成田(株)【フリーダイヤル】0120-37-5519 ◎助成金額…利用1回につき800円(超えた差額分は、自己負担) ◎配布枚数…
-
健康
令和7年度 「おとなの健(検)診」を申し込みましょう
健(検)診は年に1回、自分の健康状態を確認できる大切な機会です。 各種健(検)診(別表1)の対象者は、誰でも受診できます。なお、健(検)診を受けるには「受診券」が必要です。市の健(検)診を4年以上受けていない人は、受診券の申し込みをしましょう。 がんや生活習慣病の初期は自覚症状がほとんどありません。早期発見、早期治療のカギは定期的に健(検)診を受けることです! (別表1)各種健(検)診一覧表 ※1…
-
くらし
地震に備え、対策しよう
■危険なブロック塀の除却工事に補助金 ◎受付期間…12月26日(金)まで ◎補助額…除却工事に要する経費の2分の1(上限10万円) 対象:建築基準法第42条に規定する道路に面した危険なブロック塀。下記チェックポイント参照 申込み:工事契約前に申請書などを建築指導課へ ◇ブロック塀などの点検のチェックポイント ブロック塀などは、以下の項目を点検し、一つでも不適合があれば危険なので改善しましょう。まず…
-
しごと
国勢調査の調査員〔募集中〕
令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査を実施します。この調査は、日本に在住している全ての人と世帯を対象とし、5年に一度行われる大規模な統計調査で、日本の未来をつくるために必要不可欠な大切な調査です。 本市でも約500人体制で調査を行う予定で、この最も大切な部分を担っていただく調査員を募集しています。 ◎調査従事期間…8月下旬から10月下旬まで ◎登録要件…満20歳以上(令和7年8月時…
-
しごと
教育振興基本計画策定委員会委員〔募集中〕
◎任期…委嘱の日から計画の策定が終了するまで ◎報償…日額7,500円 内容:教育振興基本計画案の検討に際し、意見を述べる 対象:市内在住の満18歳以上で、年4回程度の会議(原則、平日の昼間)に出席できる人※他の附属機関の委員になっている人は不可 定員:2人 その他:選考は書類審査。選考結果は応募者全員に通知 申込み:5月12日(月)(消印有効)までに応募用紙(下記窓口、各支所、市ホームページで配…
-
くらし
熱中症対策 エアコンの試運転はお早めに
夏に向けて、家での熱中症を防止するために、夏本番前にはエアコンの試運転を行っておきましょう。なお、エアコンの修理や設置工事は、真夏の時期には非常に混み合いますので、早めに行いましょう。 問合せ:健康増進課健康支援係 【電話】33-3270
-
くらし
公共施設 連休中の開庁日
4月29日(祝)~5月6日(振休)の各公共施設の開庁日は下表のとおりです。
-
くらし
印西市総合公共交通マップができました
市内には鉄道駅が5駅あり、駅に乗り入れる形で民間の路線バスや市のコミュニティバス「ふれあいバス」、近隣市町のコミュニティバス、タクシーなどの各種交通機関が運行しています。このたび、公共交通の利用促進・バス路線の認知度向上などを目的に、市内公共交通網を網羅した印西市総合公共交通マップ(A4冊子)を改訂しました。 このマップには、5駅を中心に各社のバス時刻やタクシー乗り場などを記載しています。市役所の…
-
くらし
AED設置マップを活用ください
AED(自動体外式除細動器)は、心肺停止の状況に陥った際に医師が病院などで使う電気ショックの機械を小型化して誰にでも使用できるようにしたものです。いざという時に備えて、AEDの設置場所を把握しておくことが大切です。 市では市内にAEDを設置している公共施設、学校、企業、コンビニエンスストアなどの場所が分かるよう、AED設置マップ(本紙掲載の2次元コード)を作成し、健康情報コーナーに設置しましたので…
-
くらし
有価物集団回収を始めてみませんか
有価物集団回収とは、町内会や子ども会などの団体が紙類や空き缶などの有価物を収集し、回収業者に引き渡してリサイクルを行う活動です。 活動団体には回収量に応じて、市から1kg当たり6円の奨励金が交付されます。 【よくある質問】 Q.どのような団体が登録できるの? A.自治会、子ども会、高齢者クラブ、その他地域住民で構成された収益事業を目的としない団体です。なお、事業所は登録できません。 Q.奨励金の使…
-
くらし
「ごみの分別大事典」シリーズ 令和7年度(1)
ごみのことおしえて! ブンベツくん! ■小型家電回収ボックスをご活用ください ▽充電コードやドライヤーなど小型の家電を処分したいんだけど、燃やさないごみで出せば大丈夫? ・燃やさないごみで出すことができるけど、施設の開いている日ならいつでも出すことができる小型家電回収ボックスが便利だよ。 ▽小型家電回収ボックスはどこにあるの? ・市役所や支所、出張所などに設置されていて、青色のボックスが目印だよ。…
-
くらし
リサイクル情報広場
(掲載情報は4月3日現在) ◆譲ります グラファイトヒーター、ホームベーカリー、広辞苑第2版、バイオリンケース(ドイツ楽器用・東洋楽器用)、機織り機(4枚綜絖)、湯沸かしポット ◆探しています 天神幼稚園制服、滝すくすく保育園体操服、県立鎌ケ谷高校制服・体操服、八千代松陰高等学校制服(男子)、たかさごSCHOOL制服・体操服(男子)・かばん ※詳細は市役所1階掲示板、本紙掲載の2次元コード 問合せ…
-
くらし
外国人の皆さんへ For Foreign Residents
■外国人のための無料相談 市では、外国人市民を対象とした、行政書士による法律や生活に関する無料相談を実施しています。事前に電話またはメールで予約してください。 実施予定日: 実施時間:午前9時~午後4時 問い合わせ先:企画政策課 【電話】33-4068 【メール】[email protected] ■Free Consultation for Foreigners Inzai…
-
くらし
〔世帯に配布〕印西市くらしの便利帳(2025年版)を発行
行政情報と生活に関する情報をまとめた「印西市くらしの便利帳」(全144ページ)。市と(株)サイネックスによる官民協働事業として作成しました。 4月末から5月にかけて市内全世帯へ戸別配布(ポスティング)を行いますので、ぜひご活用ください。 ※5月末までに届かない場合は下記へ 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】42-5117
-
くらし
特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除にご協力ください
毎年5月から7月にかけて、道路の端などで見掛ける鮮やかな黄色の花で市内でも確認されているオオキンケイギク。この花は特定外来生物に指定されています。 特定外来生物とは、元々日本にいなかった外来生物のうち、生態系などに被害を及ぼすものとして指定された生物のことです。オオキンケイギクの他にも、市内ではアレチウリ、ナガエツルノゲイトウ、ナガミヒナゲシなどの特定外来生物として確認されています。 特定外来生物…
-
くらし
いんざいトピックス -INZAI TOPICS-
■印西ライオンズクラブ 新1年生へ ランドセルカバーを寄贈 去る3月7日、印西ライオンズクラブから、市内の小学校へ入学する児童に、ランドセルカバー1,550枚が寄贈されました。 これは、児童たちの交通安全を願い毎年贈られているものです。黄色いランドセルカバーには「いんザイ君」がデザインされ、「みぎひだりよくみて手をあげわたりましょう」というメッセージが記載されています。 寄贈されたカバーは、入学式…
-
くらし
知っ得! 消費生活 [122]
■ウオーターサーバーの勧誘トラブルに注意! ショッピングセンターや家電量販店などで、勧誘されて契約したウオーターサーバーのトラブルについての相談が寄せられています。 ◇事例1 レンタルだと思い契約したが、実は売買契約だった。 解約の申し出をすると、サーバー購入代金の残債として約10万円を一括返済するように言われた。 ◇事例2 カップラーメンも作れると説明を受け契約したが、お湯の温度が低くて作れなか…
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■ニュースポーツ教室 日時:(1)5月16日、23日(2)5月30日、6月6日(3)6月13日、20日の各金曜日19時~21時 場所:(1)いには野小(2)西の原中(3)木刈小の各体育館 内容:ワンバウンドふらばーるバレーボール、ボッチャ※人数により開催できない種目あり 対象:市内在住・在勤・在学の小学生以上※小学生は保護者の同…
-
くらし
いんざいインフォメーション「国保・年金」
※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■年金相談所を開設 日時:5月29日(木)10時~15時15分(1人30分) 場所:文化ホール 内容:社会保険労務士が、国民年金、厚生年金、年金請求手続き、加入記録の確認などの年金制度に関する相談に応じる 定員:8人 申込み:4月25日(金)まで(先着順) ※基礎年金番号の分かるものを用意。なお、国民年金保険料免除制度の相談や申…
- 1/2
- 1
- 2