- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県印西市
- 広報紙名 : 広報いんざい 令和7年7月1日号
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。
【図書館で楽しく学ぼう】
市内にある図書館では、いろいろな催しを用意して皆さんをお待ちしています。
図書館に来て、楽しいことや、チャレンジしたいことなどを、いろいろ見つけてみませんか。
◆7月24日(木)、25日(金)、8月5日(火)、8日(金) 図書館探検隊
夏休みの思い出に、図書館の仕事を体験してみませんか。
▽共通
内容:施設見学、カウンター業務(貸し出し・返却)、本の整理などの体験
申込み:7月2日(水)9時から希望する図書館へ(先着順)※1人1館1回のみ
◇大森図書館
日時:7月24日(木)(1)9時30分〜11時30分(2)13時30分〜15時30分
対象:小学1〜4年生
定員:各4人
◇そうふけ図書館
日時:7月25日(金)(1)9時30分〜11時30分(2)13時30分〜15時30分
対象:小学3〜6年生
定員:各4人
◇小林図書館
日時:8月5日(火)9時30分〜11時30分
対象:小学3〜6年生
定員:3人
◇小倉台図書館
日時:8月8日(金)(1)9時30分〜11時30分(2)13時30分〜15時30分
対象:(1)小学2〜3年生(2)小学4〜6年生
定員:各4人
◆7月19日(土)〜8月31日(日) ブックスタンプラリ―
〜本を読んでスタンプを集めよう〜
図書館で本を借りると1日1個スタンプがもらえます。スタンプが5個、10個たまるとすてきな記念品がもらえます。
日時:7月19日(土)〜8月31日(日)※休館日を除く
場所:市内各図書館※本埜図書館を除く
対象:3歳〜小学生
◆8月1日(金)11時〜 夏のおはなし会
日時:8月1日(金)11時〜(10時45分開場・45分程度)
場所:文化ホール
内容:ペープサート、大型絵本の読み聞かせなど
対象:小学校低学年くらいまで(対象外の年齢も参加可)
定員:50人(先着順)
問合せ:大森図書館
【電話】42-8686
◆7月29日(火)、8月1日(金)〔科学あそび〕科捜研
台所の謎解き 紫キャベツ液で鑑定しよう
〜紫キャベツ汁を使って、酸性、アルカリ性による色の変化を観察する科学実験〜
紫キャベツなど身近なものを使って、酸性やアルカリ性の実験を行いますので、ぜひご参加ください。
(1)小倉台図書館
日時:7月29日(火)10時〜12時
定員:12人
問合せ:小倉台図書館
【電話】47-5511
(2)ふれあい文化館(図書館・公民館共催)
日時:8月1日(金)10時〜12時
定員:16人
問合せ:そうふけ図書館
【電話】45-2566
▽共通
講師:松田治久氏(元市内中学校教師)
対象:小学3〜6年生
その他:筆記用具、タオル、水筒持参
申込み:7月15日(火)までに本紙掲載の各2次元コードから(抽選)
※どちらか1会場のみ
◆7月27日(日)13時30分〜16時〔企画提案型協働事業〕絵本作家・鳥の巣研究家 鈴木まもる氏講演会
絵本と鳥の巣のふしぎ~鳥の巣が教えてくれること~
世界中の鳥の巣や子育てのこと、絵本作りのことなど、楽しく心温まるお話を聞きながら、実物の鳥の巣を見たり触れたりすることができます。
日時:7月27日(日)13時30分~16時(開場13時)
場所:文化ホール
講師:鈴木まもる氏(絵本作家・鳥の巣研究家)
定員:80人
申込み:7月6日(日)9時から23日(水)17時までに本紙掲載の2次元コードから、または下記へ(先着順)
問合せ:大森図書館
【電話】42-8686
——-
問合せ:
大森図書館【電話】42-8686
小林図書館【電話】97-0005
そうふけ図書館【電話】45-2566
小倉台図書館【電話】47-5511
印旛図書館【電話】80-3850