子育て おでかけインフォメーション 【もうすぐ夏休み】(3)

「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。

【自然と触れ合う】

◆8月1日(金)9時30分〜 いんざい自然探訪 観光船に乗って印旛沼を見てみよう
市では、市民の皆さんが市内の豊かな自然環境に触れ合える機会を作り、環境保全に対する意識を高めてもらうために自然観察会を開催しています。
今回は、観光船に乗って印旛沼の自然を見る他、印旛沼の水を使った簡単な水質検査実習も行う予定です。
皆さんもぜひご参加ください。
日時:8月1日(金)9時30分~12時 ※強風時は中止
場所:佐倉ふるさと広場(佐倉市)
講師:(公財)印旛沼環境基金
対象:市内在住の小学生と保護者
定員:10組20人(1組2人まで)
その他:持ち物、服装、会場案内図などは別途通知
申込み:7月24日(木)までに、ちば電子申請サービス(市ホームページ参照)から(先着順)

問合せ:環境保全課保全係
【電話】33-4491

◆8月6日(水)14時〜15時30分 手賀沼流域フォーラム全体企画 手賀沼モグリウムワークショップ
かつては水草の宝庫だった手賀沼。水質の悪化とともに全ての沈水植物と浮葉植物が消滅しました。生き物の豊かな水辺環境を流域全体に取り戻すため、モグリウム(沈水植物を栽培する水槽)で水草のガシャモク(手賀沼由来)を育てて、生き物たちのにぎわいを創り出します。夏休みの自由研究にもおすすめです。
日時:8月6日(水)14時〜15時30分
場所:小林公民館
講師:林紀男氏(千葉県立中央博物館上席研究員)
対象:小学3年生以上と保護者 ※保護者の同伴が必要。小学2年生以下の同伴不可
定員:8組16人(1組2人まで)
その他:30リットルのポリエチレン樽の中に、植木鉢を入れて持ち帰る
申込み:7月10日(木)12時までに本紙掲載の2次元コードから(抽選)

問合せ:環境保全課保全係
【電話】33-4491

◆7月・8月〔参加者募集〕夏休みボランティア体験2025
夏休みにボランティア活動を体験してみませんか。
誰もが気軽に参加できるプログラムを用意しています。
参加を希望する人は、全体説明会へ参加してください。
◇全体説明会
日時:7月20日(日)13時30分~15時30分
場所:コスモスパレットパレットII
対象:中学生以上
その他:詳細は下記へ
申込み:本紙掲載の2次元コードから

問合せ:市民活動支援センター
【電話】48-4500【メール】[email protected]

◆8月10日(日)〔参加者募集〕市青少年相談員連絡協議会主催 夏休みお楽しみイベント
日時:8月10日(日)(日帰り)
場所:そなエリア東京(江東区)他
対象:市内在住の小学4〜6年生
定員:70人
参加費:4千円
申込み:市青少年相談員連絡協議会ホームページで(抽選)

問合せ:生涯学習課推進係
【電話】33-4713

◆7月22日(火)~8月25日(月)〔参加者募集〕令和7年度Summerチャレンジボランティア
日時:7月22日(火)~8月25日(月)
内容:誰でも気軽に参加できる32の体験プログラムでボランティアを始めよう
対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上
申込み:7月2日(水)9時から予約専用アプリ「JoyEvent」をダウンロードし、イベントコード「A531843」を入力して申し込み(先着順)※詳細は下記へ

問合せ:市社会福祉協議会
【電話】42-0294【HP】http://www.inzaishakyo.jp

◆〔文化ホール情報〕8月6日(水)11時〜 みんなで一緒に!ファミリーコンサート
日時:8月6日(水)11時〜
内容:歌のお姉さんとピアニストのパンダくんが文化ホールにやってきます
出演:吉川歌穂氏(歌)、パンダくん(ピアノ)
参加費:全席自由500円※0歳より有料
申込み:電話、窓口、オンラインチケットサービスで

場所・問合せ:文化ホール
【電話】42-8811

◆〔文化ホール情報〕8月10日(日)(1)10時30分〜(2)13時〜 おはなしにんぎょうをつくろう
日時:8月10日(日)(1)10時30分〜(2)13時〜
内容:お絵かきとペーパークラフトで夏のお話を作る
講師:丸山ゆき氏(イラストレーター)
対象:3歳から小学2年生まで
※未就学児1人につき保護者1人の同伴が必要
参加費:300円(材料費)
申込み:7月5日(土)10時から電話、窓口で(先着順)

場所・問合せ:文化ホール
【電話】42-8811