広報いんざい 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
子育て
夏休み特別企画 こどもタウンミーティング〔参加者募集〕 ■市長とともにまちづくりを考えよう 印西市のいいところは、みんなで考える理想のまちとは、これからどのようにまちづくりを進めていったらよいかなど、私たちの暮らすまち「印西」について、じっくり考えてみませんか。 皆さんの声を市長や教育長にお聞かせください。 ◆[テーマ] ロボッチャで学(まな)ぶ!わたしたちのまちの未来(みらい) 対象:小学生親子 ロボッチャは、レゴブロックを使ってロボットを作りながら...
-
くらし
市長メッセージ この7月をもちまして、市長に就任してから1年が経ちます。この1年を振り返ると、昨年10月から始めた「地域別対話会」や「グループ別対話会」などを通じた多くの市民の皆さんとの対話が、市政を進める上での大きな力となっていることを感じています。 さて、もうすぐ夏休みが始まる季節です。本紙にも、夏休みに市内で開催するイベントを掲載しています。外出の機会が増える時期でもありますので、交通ルールを守るなどし、安...
-
くらし
7月10日(木)〜19日(土) 令和7年夏の交通安全運動 ■スローガン 「ヘルメット かぶるあなたは かっこいい」 夏休みを迎えるこの時期は、お出かけの機会が増えることなどで交通量・交通流の変化や、暑さによる集中力の低下などから、交通事故の増加が懸念されます。一人一人が交通ルールを守り実践し、交通事故を防ぎましょう。 ◇運転者は ・横断歩道に近づいたら減速し、歩行者がいないかしっかり確認する ・自転車に乗る時はヘルメットをかぶり、歩道を通行する場合は、歩...
-
くらし
印西市第5次実施計画を策定 市では、市総合計画で定めた将来都市像の実現に向け、第1次基本計画を推進しています。この計画を円滑に進めていくため、より具体的な事務事業を定めた「印西市第5次実施計画」を策定しました。 この計画は、令和7年度から9年度に取り組む事業とその内容を取りまとめ、計画として示したものです。計画の冊子版は、下記窓口、各支所・出張所・公民館・図書館、市ホームページで閲覧できます。 問合せ:企画政策課企画係 【電...
-
イベント
印西市市制施行30周年記念ロゴマークとキャッチフレーズを募集 印西市は令和8年4月1日に市制施行30周年を迎えます。これを記念し、周年事業を盛り上げる「ロゴマーク」と「キャッチフレーズ」を募集します。共通テーマに沿って、未来に向かって歩む印西市の姿を描いた作品をぜひご応募ください。 ◆共通テーマ 今につながる印西市を作ってこられた先人への感謝を込め、市になってからの30年という一つの世代を駆け抜け、次の世代である30年間を市民の皆さんと切り開いていきます。 ...
-
しごと
登録統計調査員〔募集中〕 国勢調査や経済センサスなどの基幹統計調査で、統計調査員として活動できる人を募集します。 ◎仕事内容…市内世帯などの訪問、調査票の配付、回収、検査、整理など ◎報酬…調査終了後、国などの基準に基づき支払い 対象:20歳以上で税務、警察、選挙活動に直接関係なく、守秘義務を守り責任を持って業務を遂行できる人 申込み:ちば電子申請サービスから、または申込書、意向確認書を下記窓口へ郵送または持参(申込書など...
-
くらし
ふれあいセンターいんばの各施設が一時移転します ふれあいセンターいんばの改修および複合化工事に伴い、各施設が一時移転します。ご不便をおかけしますが、皆さんのご理解とご協力をお願いします。なお、確定した移転時期などは決まり次第、改めて市ホームページなどでお知らせします。 ※休館・休所期間中は、業務が休止となりますのでご注意ください
-
くらし
いんざいカーボンニュートラル・チャレンジ2050を策定 5月19日に行われた印西市環境審議会の答申により、市民・事業者・行政が一体となって、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを進めることを目的とした「いんざいカーボンニュートラル・チャレンジ2050」を策定しました。 カーボンニュートラルとは、「二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量から、吸収量や除去量を差し引いて、合計を実質ゼロにする」ことを意味します。 市民・事業者の皆さんとともに、カ...
-
くらし
防犯功労者を表彰 去る5月24日、永年にわたり防犯活動に尽力された皆さんに、印西市防犯組合長から表彰状が贈られました。 ◆市防犯組合長表彰 ※詳細は本紙をご確認ください 問合せ:市民活動推進課防犯対策係 【電話】33-4435
-
イベント
北総線沿線活性化トレイン出発式 北総鉄道(株)と北総線沿線地域活性化協議会の沿線4市、千葉県が連携し、地域の魅力をPRする広告を電車の内外に装飾した北総線沿線活性化トレインの一番列車を記念した出発式を行います。 日時:7月15日(火)14時〜 ※式典を予定 場所:北総線印西牧の原駅 問合せ:交通政策課交通政策係 【電話】33-4415
-
くらし
“社会を明るくする運動” 7月は強調月間 社会を明るくする運動青少年健全育成大会 社会を明るくする運動は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。 7月は強調月間として「”社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~」を統一標語に、市内の保護司、人権擁護委員、更生保護女性会のみなさんが中心となって啓発活動を...
-
くらし
総合福祉センターの保全改修工事に伴う休館のお知らせ 総合福祉センターは保全改修工事のため、令和8年4月1日(水)から令和9年3月31日(水)まで休館します。 皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。 問合せ:高齢者福祉課生きがい支援係 【電話】33-4592
-
しごと
印西地区消防組合、自衛隊千葉地方協力本部、千葉県警察合同 消防職員採用説明会 日時:7月26日(土) (1)10時30分~12時 (2)13時~14時30分 ※(1)(2)は同じ内容 場所:イオンモール千葉ニュータウン 対象:15歳以上 申込み:自衛隊千葉地方協力本部柏募集案内所のホームページから、または電話(【電話】04-7163-6884)で※その他詳細は下記組合ホームページ 問合せ:印西地区消防組合消防本部総務課人事係 【電話】46-9922
-
しごと
令和8年度採用消防職員(救急救命士を含む)採用試験 ◎試験日…9月21日(日) ◎会場…佐倉市立佐倉中学校 ◎募集人員…6人程度 ◎受験資格…平成9年4月2日から20年4月1日までに生まれた人(学歴不問) ◎給与…大学新卒者251,160円、高校新卒者219,492円※諸手当あり 申込み:7月29日(火)から8月12日(火)(消印有効)まで ※詳細は下記組合ホームページ 問合せ:印西地区消防組合消防本部総務課人事係 【電話】46-9922
-
講座
令和7年度 救命講習会 いざというときに冷静に対応できるよう、応急手当の知識を身に付けませんか。 〈共通〉 対象:印西市または白井市に在住・在勤の人 定員:20人程度 ※詳細は下記へ。団体予約は要相談 問合せ:印西地区消防組合警防課救急救助係 【電話】46-9964
-
子育て
おでかけインフォメーション 【もうすぐ夏休み】(1) 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 【図書館で楽しく学ぼう】 市内にある図書館では、いろいろな催しを用意して皆さんをお待ちしています。 図書館に来て、楽しいことや、チャレンジしたいことなどを、いろいろ見つけてみませんか。 ◆7月24日(木)、25日(金)、8月5日(火)、8日(金...
-
子育て
おでかけインフォメーション 【もうすぐ夏休み】(2) 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 【公民館へ行ってみよう】 ◆7月25日(金)10時30分〜11時30分 うたとピアノ「天使の木」親子無料コンサート テーマは「夏!」 日時:7月25日(金)10時30分〜11時30分 場所:小林公民館 内容:歌やピアノ演奏、リズム遊び、簡単工作...
-
子育て
おでかけインフォメーション 【もうすぐ夏休み】(3) 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 【自然と触れ合う】 ◆8月1日(金)9時30分〜 いんざい自然探訪 観光船に乗って印旛沼を見てみよう 市では、市民の皆さんが市内の豊かな自然環境に触れ合える機会を作り、環境保全に対する意識を高めてもらうために自然観察会を開催しています。 今回は...
-
イベント
写真deホットNEWS 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔6月7日〕環境について考える いんざい環境フェスタが開催されました 6月の環境月間に合わせ、6月7日にイオンモール千葉ニュータウンコスモス広場で「いんざい環境フェスタ」が開催されました。 会場に各ブースを出し、ごみの減量・資源化や環境保全に...
-
くらし
六軒厳島神社水神社祭礼に伴う交通規制にご協力を ◎規制日時…7月19日(土)~20日(日)10時~22時ごろ 下図の区域で通行禁止や片側通行などの交通規制がありますので、ご注意ください。 ※図は本紙をご確認ください 問合せ:六軒祭礼実行委員会・関 【電話】090-2632-2905 ■交通規制に伴い、ふれあいバスの運行を一部休止します ふれあいバス西ルート(3便以降、木下小学校下〜大森小学校前の間)および布佐ルート(3便以降、大森南〜水神宮前の...