健康 令和7年度住民健(検)診を受けましょう

退職などにより会社で検診を受ける機会がなくなった人、今までに市で検診を受けたことがない人などは、住民検診の申し込みが必要です。申し込みをした人には各検診前に案内通知を送付します。詳しい日程・会場などは、送付される案内通知で確認してください。

■申し込み方法
▽各センターから
3月19日(水)までに申込用紙に必要事項を記入し、回収箱に投函

▽オンラインから
3月1日(土)から11月7日(金)までに市公式LINEから

■費用の免除
(1)生活保護世帯に属する人
(2)市民税非課税世帯に該当する人
(3)65~69歳で後期高齢者医療被保険者証を有する人
(4)70歳以上の人
※(1)・(2)に該当する人で費用の免除を希望する人は事前手続きが必要です。健康課へ問い合わせてください。

■「がん検診を受けてよかった」体験談を募集します
より多くの人に「がん検診」を身近に感じていただくため、体験談を紹介させていただきます(年代・性別以外の個人情報は公開しません)。
申込み:任意の用紙へ200字~800字程度の体験談、氏名(ふりかな)、住所、性別、年齢、電話番号を記入の上、電子申請か郵送、直接健康課へ【電話】497-3495

■よくある質問
Q.申し込みをした後、案内通知はいつごろ届きますか。
A.各検診の開始約2週間前に送付します。

Q.以前は届いていたのに問診票が来なくなりました。
A.2年以上受診期間が空くと問診票が送られなくなります。受診を希望する人はお申し込みください。

Q.申し込みをしたけれど問診票が届きません。
A.対象年齢外の検診であった、もしくは2年に1回の検診を前年度に受診していたため、送付していない可能性があります。

■注意事項
集団検診は各センター、個別検診は医療機関での受診となります。また、令和5・6年度に受診した人の申し込みは必要はありません。

▽次に該当する人は、受診をご遠慮ください。
(1)各検診に関する病気で現在治療中の人や自覚症状のある人(自覚症状のある場合は、検診を待たずに医療機関を受診してください)
(2)令和7年度に人間ドックや職場などで同様の検診を受ける予定のある人
(3)妊娠中または妊娠の可能性がある人

問合せ:健康課
【電話】497-3495