- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県富里市
- 広報紙名 : 広報とみさと 令和7年4月号
■市民活動を支援しています
とみさと市民活動サポートセンターは、「まちづくり」に関わる全ての人が利用できる施設で、コーディネーターが市民活動に関する相談などに応じます。
詳しくは、市公式ホームページを確認するか、問い合わせてください。
問合せ:市民活動推進課
【電話】93-1117
■安心して市民活動を 市民活動総合補償制度
市民の皆さんが安心して市民活動を行うことができるように、市が保険料を負担して、活動中のけがや損害賠償を補償します。
補償対象者:
・市民活動に直接参加する人
・市民活動の運営に従事するなど、主体的な立場で活動を行う人
費用:市が全額を負担
申込み:事前の手続きは不要
詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
問合せ:市民活動推進課
【電話】93-1117
■ちい寄附にご協力を
▽地域のために小さな寄附から
「ちい寄附」とは、ご賛同いただいた賛同店の「寄附メニュー」の飲食や商品の代金の一部、店内設置の「寄附箱」への寄附が、富里市の「ふるさと応援寄附金」に寄附される仕組みです。寄附金は、市民活動支援補助金として活用されます。
賛同店になってくださるお店をお待ちしています!
詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
問合せ:市民活動推進課
【電話】93-1117
■中央公民館を利用しませんか
公民館は住民同士が「つどう」「まなぶ」「むすぶ」ことを促し、人づくり・地域づくりをサポートしています。
公民館を地域住民の話し合い・学習活動・趣味・サークル活動の拠点にしてみませんか?
詳しくは、問い合せてください。
問合せ:生涯学習課
【電話】92-1211
■農林業センター利用のご案内
各種研修・会議・サークル活動などに使用できる施設です。
申込み:使用許可申請書を使用予定日の2カ月前から2日前までに、農政課へ提出してください。
使用可能時間:9:00~21:00
※宿泊を伴う研修や集会の場合は17:00~翌日9:00
休館日:年末年始[12月29日~令和8年1月3日]
使用料など詳しくは、市公式ホームページを確認するか、問い合わせてください。
問合せ・申込先:農政課
【電話】93-4943
■防災・防犯メール登録のご案内
市域で発表された災害情報や緊急性が高い防犯情報、防災行政無線で放送した内容などを配信しています。
登録方法:本紙掲載二次元コードを読み取り、手順に従って登録してください。
※メールが起動しない場合
【メール】[email protected]に空メールを送信してください。
問合せ:防災課
【電話】93-1114
■し尿くみ取り・浄化槽の清掃休業日
4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)~6日(火・振休)はお休みです。お早めにご連絡ください。
対象地区:日吉台、日吉倉、久能、大和、七栄、根木名、十倉(大堀)、御料(葉山)⇒(有)下総衛生【電話】93-1101
対象地区:新橋、中沢、新中沢、高松、立沢、立沢新田、高野、十倉(大堀を除く)、御料(葉山を除く)、美沢⇒大成企業(株)【電話】93-3379
問合せ:環境課
【電話】93-4946
■市食品衛生組合 検便容器の配布
日時・場所:
(1)4月15日(火)・16日(水) 9:00~16:00
市役所分庁舎1階会議室1
(2)4月22日(火)・23日(水) 9:00~16:00
北部コミュニティセンター1階 第1会議室
費用:
・検便料(О-157)
組合員 800円
非組合員 1,600円
・水質検査(11項目)
組合員 7,700円
非組合員 9,900円
問合せ:市食品衛生組合 相川
【電話】090-3217-7344
■水道水の放射性物質検査
3月6日の測定では、放射性物質は検出されず、安定した状態が続いています。今後も3カ月に1回実施し、安全な水の供給に努めます。これまでの測定結果は、市公式ホームページでお知らせしています。
問合せ:上下水道課
【電話】93-3340