くらし エコ☆ニュース No.183

■狂犬病予防集合注射~狂犬病予防法により犬の登録と狂犬病予防注射は、飼い主に義務づけられています~

▼4月に「狂犬病予防集合注射」を実施します
生後91日以上の犬を飼っている。

▽用意するもの
(1)案内のはがき(ピンク色)(問診欄・署名欄を事前に必ず記入してください)
※対象者には案内のハガキを郵送します。
(2)料金3,700円(注射料金3,150円、注射済票交付手数料550円)
※昨年と料金が変更になりましたのでご注意下さい。

▽実施日
実施日、会場の詳細は案内はがき、またはホームページ(本紙18面の二次元コード)をご確認ください。

▽実施日に都合のつかない場合
動物病院での接種をお願いします。動物病院で接種した場合は、必ず注射済証を持参して、環境保全課または朝夷行政センター・各地域センターで狂犬病予防注射済票の交付手続きを行ってください(令和7年3月2日(日)以降に注射を受けたものが令和7年の注射になります)。

▽集合注射の会場でも、新規登録ができます
飼っている犬の登録が済んでいない場合は、集合注射の会場で登録ができます。新規登録の場合は、登録料3,000円の追加手数料がかかります。
なお、マイクロチップを装着している犬で登録変更などが済んでいない場合は、下記のサイトから事前に手続きを行うことで注射がスムーズに行えます。

▽「案内はがき(ピンク色)」が届かない場合は、問合せ先までご連絡ください

▽雨天などで延期する場合は、当日の朝に防災行政無線とホームページでお知らせします

▽犬が死亡してしまった場合には犬の死亡届出書の提出が必要です。申請方法は窓口、電話、web(本紙18ページの二次元コード)での申請が可能です。

*狂犬病予防注射は一年に一回必ず受けましょう。詳細については市ホームページをご覧ください。

問合せ:環境保全課
【電話】33-1053