くらし 生涯活躍のまちづくり いくつになっても生き生きと黒潮シニアクラブの取組み

国民の2人に1人が65歳以上と言われる時代、いくつになっても生き生きと、やりがいをもって過ごしたいものです。
黒潮シニアクラブ(市老人クラブ連合会)と各老人クラブでは、市内各地で様々な取組みを行っています。

■地域活動の紹介(一部)
□高崎延寿会(富山地区)
みんなで集まって何かをすることは気持ち良いもので元気になります。奉仕作業・健康講座と交流の場づくりを進めています。

□下沢福寿会(白浜地区)
物忘れの予防講演を開催したり、レクリエーションを通じて親睦を深め、いざという時の協力関係を築いています。

□千倉南寿会(千倉地区)
地域の祭礼用の花作りを子供会と一緒に作っています。80歳も歳の差がありますが話も弾み楽しいひと時を過ごしています。

■ニュースポーツにも挑戦
現在、黒潮シニアクラブでは、「ペタンク」というニュースポーツに取り組んでいます。
ペタンクは、ビュットと呼ばれる目標に金属製のボールを投げ、その近さを競うチーム制のスポーツです。高齢者でもできるレクリエーション・体力づくりとして注目されています。じわじわと人気が広がり、黒潮シニアクラブ内での競技人口は、グラウンドゴルフに次ぐ人数になっています。
日頃から各クラブで練習に取り組んでおり、その成果を発揮する場として、親睦ペタンク大会を開催しています。毎回熱戦が繰り広げられ、たくさんの笑顔と歓声が広がっています。

■笑顔で健康寿命を延ばそう(会長メッセージ)
核家族化が進み、高齢者世帯が増えていますね。近所のお付き合いも遠のき、自分の居場所も見つけにくい時代です。シニアクラブでは、そのような人の居場所づくりのお手伝いをします。仲間とともに楽しく、笑いのある生活は、自然と健康になります。そして、互いに見守り、地域に役立ち、安心安全な地域づくりを目指しましょう。ぜひお近くのクラブにご参加ください。

■あなたも参加しませんか
黒潮シニアクラブでは、一緒に活動する仲間を募集しています。活動に興味のある人は、お近くのクラブまたは黒潮シニアクラブ事務局にお問合せください。

問合せ:黒潮シニアクラブ事務局(市社協)
【電話】29-3729