子育て 児童手当制度のご案内

趣旨:児童を養育している人に手当を支給することにより、家庭における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな育ちを応援することを目的にしています。
支給対象:南房総市に住所を有し、高校生年代(18歳誕生日後の最初の3月31日まで)までの児童を養育している人。
支給額:
・3歳未満
第1子・2子…1万5千円
第3子以降…3万円
・3歳以上
第1子・2子…1万円
第3子以降…3万円
支給時期:原則として、4月、6月、8月、10月、12月、2月の10日にそれぞれの前月分までを支給します。(10日が土・日・祝日の場合は直前の平日となります。)

◆支給手続き
◇認定請求
子どもが生まれた場合や、他の市区町村から転入した場合には、市の窓口(公務員の場合は勤務先)に「認定請求書」の提出が必要です。
市の認定を受ければ、原則として申請した月の翌月分の手当から支給します。

◇認定請求に必要な書類
・請求者の健康保険証など
・請求者名義の通帳など
・請求者の個人番号カードまたは記載事項に変更履歴のない通知カードと身元確認書類(運転免許証など)
※そのほか、必要に応じて提出書類が追加されることがあります。

◆現況届の提出が必要な人
次の人は、提出が必要になります。(提出先 子ども教育課)
(1)離婚協議中で配偶者と別居している受給者
(2)配偶者からの暴力などにより、住民票を南房総市ではない市区町村に置いたまま、南房総市から児童手当を受給している受給者
(3)支給要件児童の戸籍や住民票がない受給者
(4)法人である未成年後見人、施設などの受給者
(5)大学生年代(18歳誕生日後の最初の3月31日から22歳誕生日後の最初の3月31日まで)までの子どもが3人以上いて、大学生年代の子どもの生活費などを負担している受給者
(6)そのほか、南房総市から提出の案内があった受給者
提出がない場合には、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。

◆お知らせ
児童手当の各種手続きは、マイナポータルの「ぴったりサービス」を利用してオンライン申請することもできます。詳しくは、ぴったりサービスをご確認ください。

問合せ:子ども教育課児童福祉係
【電話】46-2936