くらし 香取写真館

◆美しい音色とおいしいうどん!(12月21日)
いちやま・プレイスハッピークリスマス/新里コミュニティセンター
今年で2年目を迎えた「いちプレ」のクリスマス会に、慶應大学SFCの学生も参加。プロの演奏家によるピアノとバイオリンの演奏や、自分たちで作ったみそを使ったおいしいうどんで会場は大にぎわい!子どもたちの笑顔が輝きました!

◆地域に愛されるユーモラスな奇祭(1月12日)
ひげなで祭/側高神社
鎌倉時代から続くとされる、ひげなで祭。西側に座る当番が、掛け声とともにご自慢のひげをなでると、東側に座る新当番は大椀でお酒をあおります。その楽しげなやり取りに、周りの人たちからも笑い声があふれ、境内はにぎやかで温かい雰囲気に満ちていました。

◆理想の暮らしを求めて(1月19日)
香取市物件内見ツアー/市内各所
地域おこし協力隊が主催したツアーに、市外から多くの人が参加しました。
ツアーでは、改修途中の古民家などを見学。所有者の語る移住に至った経緯や建物の修繕の説明、利活用に向けた展望に、参加者は興味津々でした。

◆伝統をつなぐ一冊(1月23日)
『佐原囃子(ばやし)集成』寄贈/市役所
佐原囃子の金字塔である『佐原囃子集成』。出版には「心血を傾注しても完成しなければならない」と普及に対する熱い思いがありました。その遺伝子を受け継いだ最新版が佐原囃子連中の手により刊行され、このほど市に寄贈されました。

◆1位目指して駆け抜けろ!(1月26日)
香取郡市スポーツ少年団地域交流大会/水郷佐原あやめパーク
今年も水郷佐原あやめパークで香取郡市スポーツ少年団地域交流大会が行われ、学年別ミニマラソンとチーム対抗の駅伝で順位を競いました。子どもたちはやる気満々!競技が始まると沿道からの声援にも熱が入り、寒空の下熱気あふれる大会となりました!

◆わたしの視点から質問します(1月30日)
女性模擬議会/議会議場
市では初となる女性模擬議会が、市議会議場で行われました。公募により参加した19人の女性議員のうち7人から教育、福祉、防災、地域活性化など多岐にわたる一般質問が行われ、本番同様の真剣なやり取りに多数の傍聴人が熱心に耳を傾けていました。