広報かとり 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
令和6年度 香取市二十歳の集い
~叶えたい夢に向かってどこまでも~ ※詳しくは本紙をご覧ください。 1月12日に令和6年度「香取市二十歳の集い」が佐原文化会館で開催され、505人(第1部264人、第2部241人)が出席しました。 小雨が降る寒空の中での開催でしたが、家族や友だちと写真を撮り合い、語らう会場は温かい笑顔で満ちていました。 ◆第1部 ・二十歳の抱負を語りました ・模擬投票も行われました ◇実行委員に聞く—「二十歳の年…
-
くらし
3月16日(日)は千葉県知事選挙および千葉県議会議員補欠選挙
任期満了に伴う千葉県知事選挙および欠員による千葉県議会議員補欠選挙が、3月16日(日)に行われます。 私たちが政治に参加する大切な機会です。棄権せず投票しましょう。 ◆投票日時 3月16日(日)7時~20時 ◆投票所 投票日当日は、定められた投票所以外では投票できません。投票所入場券に記載された投票所を確認ください。 ◆投票できる人 満18歳以上(平成19年3月17日以前に生まれた人)の日本国民で…
-
スポーツ
スポーツ少年団 団員募集
スポーツ少年団は、青少年健全育成の一環として、スポーツを楽しみながら団員相互の調和と親睦を図ることを目的としています。 ◆スポーツ少年団に入ると ・年間を通じて定期的・継続的にスポーツが楽しめる ・全国組織なので、県内や全国の仲間と交流ができる ・異なる年齢による集団行動のため、子ども同士がお互いに学び合う ・研修を受けた優れた指導者の指導を受けられる ◆スポーツ少年団に入るには スポーツ少年団一…
-
くらし
お知らせ Pick Up(1)
◆01 住民票の写しや所得証明書など 各種証明書の休日交付 住民票の写し、印鑑証明書、所得証明書、納税証明書などの各種証明書は、事前の予約により休日でも受け取れます(原則、本人のみ)。 ※印鑑証明書の交付は、香取市の登録証を持つ人のみです。旧市町の登録証は事前に引き換えを行ってください 予約方法: ・電子申請…市ホームページで確認ください ・電話…開庁日に交付場所へ申し込みください 交付場所:市役…
-
くらし
お知らせ Pick Up(2)
◆06 新たな修学資金貸与制度始まる 看護師などを目指す人へ修学資金を貸与 対象:次の全てに該当する人 ・文部科学大臣が指定した学校または都道府県知事が指定した養成所に在学している人 ・将来香取市内において看護師など(看護師、准看護師、保健師または助産師)の資格を要する業務に修学資金の貸付期間以上従事し、かつ、居住する意志がある人 貸付額: ・入学一時金 20万円以内 ・修学金 月額6万円以内 貸…
-
くらし
お知らせ
◆人口と世帯 2月1日現在(先月比) 計…69,484人(-91) 男…34,629人(-70) 女…34,855人(-21) 31,526世帯(+29) ◆市税などの納付に口座振替 市税などの納付には、納期限日に自動引き落としになる口座振替が便利で確実です。 ◆納税相談実施日 3月30日(日)8時30分~16時 ◆マイナンバー休日窓口 3月2日(日)9時~正午
-
くらし
お知らせ(暮らし)(1)
◆バイク・軽自動車の手続きはお早めに 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者(納税義務者)に課税されます。バイクや軽自動車を譲った・廃棄した場合などは、早めに手続きください。 車両を市外に異動した場合は、定置場変更手続きが必要です。なお、千葉ナンバーの車両を県外に名義・定置場変更した場合は、税止めの手続き(軽自動車申告書・車検証の写しなどを市役所へ提出)が必要です。 ◇車種別の手続き先 …
-
くらし
ぼうさいのすゝめ
◆生活環境の変化に伴う災害リスクを見直しましょう! 春になり、進学や就職・転勤などで新生活が始まる人も多いと思います。新生活の準備の一つとして、新たな住まいや職場・学校、通勤・通学路上の災害リスクを、事前に確認しておきましょう。 市内の災害リスク(雨が降って土砂崩れが発生する可能性があるの? 利根川が氾濫した場合に浸水する可能性があるの? など)は「香取市総合防災マップ」で確認できます。 また、市…
-
くらし
お知らせ(暮らし)(2)
◆小見川駅南定期駐車場の貸し出し 対象:長さ5・3m、幅2m以内の普通乗用車、小型自動車、軽自動車 駐車料金(月額):3000円 ※市内在住・在勤以外の人は4000円 利用時間:原則6時~21時 申請に必要なもの:申請書、車検証、免許証などの身分証明書(市内在勤者は社員証など)の写し 問合せ:都市整備課 【電話】50-1214 ◆小見川駅前ひまわり駐車場は短時間の利用を 小見川駅前ひまわり駐車場は…
-
その他
市長日誌
1月11日〜2月10日の主な動向
-
くらし
身近なところにSDGs
3月16日は千葉県知事選挙が行われます。前回の千葉県知事選挙における香取市の投票率は39.11%で県平均を上回りましたが、有権者の6割以上が投票しなかったと言えます。 一人一票の原則で選挙が行われる現在の日本は、公正な参政権があり、16番目のSDGsゴールを達成しています。完全普通選挙が達成された1945年から80年たつ2025年、先人たちが苦労して手に入れた選挙権を、私たちも投票することを通じて…
-
しごと
お知らせ(募集・求人)
◆自衛官 日本国籍を有する人が応募対象です。(年齢は令和8年4月1日現在) ◇予備自衛官補 対象: ・一般…18歳以上52歳未満の人 ・技能…18歳以上で国家資格などを有する人 (資格により53~55歳未満) 受付期限:4月8日(火) 試験日:4月6日(日)~20日(日)の指定する1日 ◇幹部候補生 対象: ・一般(大卒程度試験)…22歳以上26歳未満の人 ※20歳以上22歳未満の人は大卒(見込み…
-
イベント
イベントスケジュール
◆コンパス ◇教室講座発表会 期間:3月7日(金)~9日(日)9時~17時 (初日は13時から、最終日は15時まで) 発表団体:日本の歌教室、切り絵教室、オカリナ教室、Enjoyイングリッシュ教室、折形礼法教室、折り紙教室、ハンドメイド教室、市民カレッジ講座、香取地域学講座 問合せ:生涯学習課 【電話】50-1224 ◆いぶき館 ◇香取市小見川文化協会写真部 写真展 期間:3月25日(火)~30日…
-
くらし
図書館だより
◆争いばかりの人間たちへ ゴリラの国から 山極寿一/著 40年以上ゴリラと向き合い、研究してきた霊長類学者が「ゴリラの目」で現代社会を見つめ直す。 (毎日新聞出版) ◆知っているようで知らない物価のしくみ 斎藤太郎、木下智博/監修 私たちの生活と密接に関わっている物価について、図解やイラストを交えて分かりやすく解説。 (池田書店) ◆ひなだん とんとことーん おおいじゅんこ/作 雛(ひな)飾りの箱…
-
イベント
水郷おみがわ桜つつじまつり
3月下旬から5月中旬まで「水郷おみがわ桜つつじまつり」が桜の名所小見川城山公園で開催されます。小見川城山公園案内所周辺や赤橋周辺などは、ぼんぼりでライトアップされた夜桜も楽しめます。 ◆イベント案内 ◇ライトアップ 期間:3月19日(水)~4月中旬 時間:18時~22時(予定) ◇お花見コンサート 日時:3月30日(日)11時~ 場所:小見川城山公園噴水広場および公園前市道 内容:市民団体などによ…
-
イベント
里神楽演舞会
市内の8団体による神楽の演舞披露を行います。 特に今回は本矢作の神楽が7年ぶりに復活します。 日時:3月23日(日)13時~16時30分 場所:佐原文化会館 入場料:無料 定員:700人 出演団体:本矢作伊勢神楽保存会、新里芸能保存會、下小野神楽会、木内神楽保存会、新市場神楽親睦会、山倉芸能保存会、多田の獅子舞保存会、牧野神楽保存会 問合せ:香取市伝承芸能保存連絡協議会事務局 菅井 【電話】090…
-
スポーツ
香取市×大塚製薬 たちばなパークゴルフ大会
大塚製薬との連携事業によるパークゴルフ大会を開催します! 対象:市内在住・在勤者 日時:3月20日(祝)8時~受付 ※荒天順延(予備日3月22日(土)) 場所:橘ふれあい公園パークゴルフ場 定員:120人(先着) 参加費:1,000円 申込み:3月14日(金)までに橘ふれあい倶楽部 【電話】79-6355
-
イベント
コンパスイベント通信(3月)
◆コンパス祭り 期間中、週替わりで展示を行う他、土・日曜日をメインにさまざまな文化芸術発表やイベントを実施します。 期間:2日(日)~30日(日) ◇コンパス祭り期間中のイベント ・キッチンカー大集合! 日時:毎週土・日曜日 10時~17時 ・消防イベント 日時:2日(日)10時~正午 ・アーチグラス(バーチャル水族館) 日時:20日(祝)・22日(土)13時30分~15時30分 ・食品サンプル作…
-
イベント
お知らせ(催し)
◆あやめパークイベント情報 ◇香取市民デー 日時:3月9日(日)9時~15時30分 ・市内在住者特別料金 園内舟めぐり…中学生以上200円、3歳以上100円 ドッグラン無料 ・春の寄せ植え教室 時間:10時〜正午 参加費:4000円 定員:20人(要予約) ◇わんわんレース開催 参加申し込みなど、詳細は水郷佐原あやめパークまで問い合わせください。 日時:3月23日(日)10時~正午 内容:園内ドッ…
-
健康
お知らせ(健康)
◆献血にご協力を 現在、血液が大変不足している状況です。血液は人工的に作ることができません。皆さんの愛の献血をお願いします。 場所・日時: ・小見川市民センター…3月26日(水)13時~16時 ・コンパス…3月28日(金)10時~11時45分、13時~16時 問合せ:健康づくり課 【電話】50-1235
- 1/2
- 1
- 2