- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年3月号
◆01 住民票の写しや所得証明書など 各種証明書の休日交付
住民票の写し、印鑑証明書、所得証明書、納税証明書などの各種証明書は、事前の予約により休日でも受け取れます(原則、本人のみ)。
※印鑑証明書の交付は、香取市の登録証を持つ人のみです。旧市町の登録証は事前に引き換えを行ってください
予約方法:
・電子申請…市ホームページで確認ください
・電話…開庁日に交付場所へ申し込みください
交付場所:市役所、小見川支所
交付日時:土・日曜日、祝日の9時から17時までの希望の時間
◇郵送による請求
郵便でも、証明書の請求と交付ができます。詳細は問い合わせください。
◇個人情報を守るために
運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)などで本人確認を行っています。
問合せ:
・住民票の写し・印鑑証明など…市民課【電話】50-1210
・所得証明書・納税証明書など…税務課【電話】50-1242
◆02 委任状をお忘れなく 家族でも代理申請には委任状が必要!
各種証明書の代理人(家族・親族など)による申請には、委任状が必要です(原則、平日窓口のみ可)。委任状の書式は自由ですが、必ず次のことを記入ください。
・本人と代理人の住所・氏名(本人の自署または記名押印)
・日付
・委任内容
委任者が法人の場合は、代表者印を押印した委任状(任意様式)を持参ください。委任状の様式は市ホームページからもダウンロードできます。
問合せ:税務課
【電話】50-1242
◆03 物価高騰対策給付金の案内 一世帯当たり3万円を支給
物価高による負担増を踏まえ、低所得世帯に対し給付金を支給します。
対象:令和6年12月13日時点で香取市に住民票がある世帯全員の令和6年度個人住民税均等割が非課税の世帯
※住民税が課税されている他の親族などの扶養を受けている世帯を除く
給付額:一世帯当たり3万円(当該支給対象者(世帯主)の世帯員である18歳以下の子ども1人当たり2万円を加算)
申請期間:2月28日(金)〜5月16日(金)
手続き方法:
・はがきが送付された世帯…はがきの内容を確認ください
・確認書が送付された世帯…オンライン申請または確認書などを提出ください
・令和6年中の転入者がいる世帯…申請書、転入者の非課税証明書などを提出ください
※申請書類は社会福祉課・各支所で配布の他、市ホームページからダウンロード可
問合せ:香取市物価高騰対策給付金担当
【電話】79-0780
◆04 2月25日(火)から開館 さくら館リニューアル
小見川社会福祉センターさくら館は、令和6年7月から実施していた老朽化に対する屋根の改修工事が完了し、2月25日(火)から開館します。工事期間中、ご協力ありがとうございました。
◇主な改修内容
・屋根のふき替え
・外壁などの補修
・軒天および鉄部の塗装改修
・空調設備の更新
・照明のLED化 など
問合せ:社会福祉課
【電話】50-1209
◆05 市教育委員会表彰式 輝かしい功績をたたえ
文化、スポーツなどの分野で顕著な功績を収めた個人・団体を表彰する教育委員会表彰式を1月23日に市役所で行いました。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:教育総務課
【電話】50-1220