- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年7月号
介護が必要になっても地域で安心して暮らしていけることを目指すとともに、自立した生活を送れるよう支援します。
■保険料
◇65歳以上の介護保険料
令和7年度の保険料基準額は、6万6000円(月額換算5500円)です。なお、保険料は基準額を基に、前年中の本人の所得や世帯員の住民税課税状況などに応じて決まります。
◇保険料の納め方
保険料の納付書は7月中旬に郵送します。
特別徴収(年金天引き):老齢(退職)・遺族・障害年金が年額18万円以上の人
※65歳に到達したときなど、一定の期間普通徴収となる場合あり
普通徴収(納付書または口座振替):特別徴収以外の人は、保険料の納め忘れに注意してください。滞納している期間に応じて給付が制限されます。
災害などの特別な事情で納付が困難な場合は、相談ください。
■利用について
◇利用者負担の割合
介護サービスを利用した際、本人の所得に応じて費用の1~3割を利用者が支払います。8月以降に使用できる介護保険負担割合証は、7月に介護認定者へ送付します。
◇高額介護サービス費
同じ月に利用した介護サービスの利用者負担額が限度額を超えた場合、超過分を給付します。限度額は収入などに応じて異なります。
初めて該当する人には通知と申請書を送付します。
◇居住費・食費の軽減
特別養護老人ホームなどの施設入所(短期入所でも可)を利用する際、居住費・食費が限度額を超えた場合、超過分を給付します。限度額は収入などに応じて異なります。なお、8月から下表のとおり所得の状況と居住費の金額の一部が変わります。
軽減の認定には預貯金通帳などの写しを添えて申請が必要です。認定を受けている人には、6月下旬から申請書を送付しています。
◇社会福祉法人が行う軽減
特定の社会福祉法人が提供する介護サービスの利用者負担を軽減する制度があります。高齢者福祉課へ相談ください。
対象:生計を維持することが困難な人
居住費・食費の利用者負担限度額(1日当たり)
( )内の金額は、介護老人福祉施設に入所または短期入所生活介護を利用した場合の額
【 】内の金額は、短期入所生活介護または短期入所療養介護を利用した場合の額
※1…80万円から80.9万円に変更されます
※2…一部の施設では697円になります
問合せ:高齢者福祉課
【電話】50-1208