- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年7月号
■暑さに注意を
◇熱中症警戒アラート
危険な暑さによって熱中症のリスクが高まると予想される場合に、熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラートが発表されます。
発表時には、熱中症予防のための行動を心がけましょう。
◇クーリングシェルター
市では、冷房施設を有し、一定の空間を確保できる場所を、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として指定しています。熱中症特別警戒情報の発表時や暑い日に活用ください。詳細は市ホームページを確認ください。
開設期間:10月22日(水)まで
指定施設:市施設(市役所、いぶき館、山田支所、さつき館など)
問合せ:環境安全課
【電話】50-1248
■「かとくる」のルート変更
水郷おみがわ花火大会に伴う交通規制のため「循環バス」および「かとくる」のルート変更などが行われます。
日付:8月1日(金)
◇循環バス
小見川市街地(北東)ルート:第6便、第7便は「小見川海洋センター前」「小見川団地東」「小見川団地北」「くろべ運動公園前」の停留所では乗降できません
◇かとくる
区域運行:交通規制区域内での乗降はできません
問合せ:企画政策課
【電話】50-1206
■国民健康保険税 納税通知書を送付
国民健康保険税は、7月から翌年2月までの8回に分けて納めます。その内訳などを記載した納税通知書および税額決定通知書を世帯主宛てに送付します。同封の納付書で納付ください(年金から天引きされる人、口座振替手続き済みの人を除く)。
なお、国民健康保険税の税率などは下表のとおりです。
◇軽減対象となる所得基準額
7割軽減:43万円+10万円×(給与所得者等の数-1)以下
5割軽減:43万円+(30万5000円×被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数-1)以下
2割軽減:43万円+(56万円×被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数-1)以下
問合せ:税務課
【電話】50-1242
■国民年金保険料の納付が困難になったとき
保険料の納付が困難になった場合には、免除または猶予される制度があります。申請日から、2年1カ月前までさかのぼって申請できます。申請が遅れると障害基礎年金などが受けられない場合がありますので、早めに手続きください。免除申請は前年の所得を基準に審査しますので、本人・配偶者・世帯主の所得を申告ください。
失業などが理由の場合、雇用保険被保険者離職票・受給資格者証など(コピー可)が必要です。
◇保険料免除制度
本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下の場合、全額または一部免除
納付猶予制度:
・納付猶予制度…50歳未満の人で、本人・配偶者の前年の所得が一定額以下の場合、全額猶予
・学生納付特例制度…20歳以上の学生で前年の所得が128万円以下の場合、納付猶予
※在籍期間の確認できる学生証(コピーの場合は両面)または在学証明書が必要
◇免除・猶予期間の追納
免除、納付猶予・学生納付特例の承認期間は、全額納付と比べると将来受け取る年金額が減額されます。承認を受けた月以降10年以内に限り保険料を納められます。
※一定期間が経過すると、当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされます
免除されると将来の年金は…
ご注意ください!:一部免除の期間中、必要な保険料を納めないと「未納」とみなされ、年金を受け取れなくなったり、年金額が減ります。
◇マイナポータルからの電子申請
対象手続:免除・納付猶予・学生納付特例の申請・第1号被保険者加入の届出
※スマホから申請可(24時間365日)。処理状況や申請結果も確認可
問合せ:
・市民課【電話】50-1228
・佐原年金事務所【電話】54-1442