イベント 香取市スローシティプロジェクト(vol.3)

香取市の魅力を再発見! 香取市×慶應義塾大学SFC研究所

■活動の様子を伝える巡回展を開催and佐原の大祭夏祭りを見学しました
大塚(おおつか)みな美さん

大祭期間中、地域の皆さんにスローシティプロジェクトの今後の展開や、香取市におけるスローシティの考え方をお伝えするため「巡回展」を開催しました。今後も市内各地を巡回していく予定です!
巡回展の合間には迫力ある山車の曳(ひ)き廻(まわ)しを見学し、地域の人たちの団結力・活気に圧倒されました。大祭に参加する人たちと対話を重ねる中で、地域づくりやスローシティへの関心が想像以上に広がっていることを実感し、活動の励みになりました。
また「スローシティに認定されると、私たちの暮らしはどう変わるの?」「すでに認定されている地域の事例を紹介すると、もっと伝わりやすいのでは?」というようなお声もいただきました。こうした声を受け、改めて「地域の皆さんとどのように手を取り合いながら、香取市ならではのスローシティを目指していくか」を考える必要性を強く感じました。
さらに、7月13日に行われた千葉大学関谷教授の講演会では住民自治協議会の皆さんに話を伺いました。地域に対する熱い思いや、これからのまちづくりについて、新たな学びと気付きを得ることができました。
今回の経験を生かし、地域の皆さんの「誇り」という力強いエネルギーと、私たち学生の柔軟な視点、そして新しい知識を融合させ、香取市ならではのスローシティを目指していきたいと考えています。