- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県山武市
- 広報紙名 : 広報さんむ 令和7年7月号
■健康・福祉
◆多くの命を救うため献血にご協力をお願いします
毎日約3千人の方が輸血を必要としていますが、血液が非常に不足している状況です。多くの方のいのちを救うため、皆さまのご協力をお願いします。
日時:8月7日(木)午前10時~11時45分・午後1時~4時
場所:成東保健福祉センター
問合せ:健康支援課
【電話】0475-80-1171
■スポーツ
◆令和7年度下半期分学校開放施設使用のお知らせ
市内小中学校の体育館・武道場・グラウンドは、学校活動に支障のない範囲でスポーツ活動等に使用できます。使用を希望する団体は、スポーツ振興課へ申請書類をご提出ください。
提出期限:7月31日(木)
※山武望洋中学校は使用できません。
申込み・問合せ:スポーツ振興課
【電話】0475-80-1461
■第76回山武郡市民スポーツ大会陸上競技の部山武市代表選手選考会開催のお知らせ
8月17日(日)に東金アリーナで開催される山武郡市市民スポーツ大会の選考会を下記のとおり行います。
日時:7月26日(土)午後5時~8時(受付午後4時~)
※日程は事前にメールにてお知らせします。
場所:成東総合運動公園陸上競技場
参加資格:市内在住・在勤の方※大学生は山武市出身者
◆種目
・小学生男子 100m、1000m、ソフトボール投
・小学生女子 100m、800m、ソフトボール投
・中学生男子 100m、1500m、走幅跳
・中学生女子 100m、800m、走幅跳、走高跳
・一般男子(高校生以上) 100m、400m、800m、3000m、走幅跳、走高跳、砲丸投
・一般女子(高校生以上) 100m、走幅跳、走高跳、砲丸投
・40歳以上男子 100m、1500m、砲丸投
・50歳以上男子 60m、砲丸投
参加費:無料
申込方法:申込フォームへ必要事項を入力
申込期限:7月19日(土)
主催:山武市陸上競技協会
問合せ:山武市陸上競技協会 浅野
【電話】090-8850-8990
■子育て・教育
◆子ども医療費助成受給券の更新
現在の子ども医療費受給券は7月31日まで有効です。新しい受給券は7月末に郵送予定です。内容(保護者および子どもの氏名・住所・ご加入の保険情報等)に変更があった方は手続きをお願いします。助成を受けるには申請が必要です。
対象者:0歳~18歳年度末
必要書類:
・子どもの保険情報が確認できるもの
・保護者および子どものマイナンバーのわかるもの
問合せ:子育て支援課
【電話】0475-80-2631
◆児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費等助成の現況届等が必要です
◇児童扶養手当
児童扶養手当受給者は「現況届」の提出が必要です。提出がない場合11月分以降の手当の支給が停止され、2年以上提出がない場合は資格が失われますのでご注意ください。また、支給開始から5年(または支給要件に該当してから7年)を経過の方は、「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書」等も併せてご提出ください。※届出が必要な方には、7月下旬に必要書類を郵送します。
◇ひとり親家庭等医療費等助成
引き続きこの制度の利用を希望される方は届け出が必要です。届け出されない場合は、11月分からの助成制度を利用できなくなります。
※この助成制度を利用されている方には7月下旬に申請用紙を郵送します。
提出期間:8月1日(金)~29日(金)(土・日・祝日除く)
休日受付:8月24日(日)午前9時~午後5時
問合せ:子育て支援課
【電話】0475-80-2631
◆9月に保育料算定の見直しを行います
当年度分(令和7年度分)の市民税額に基づき、9月分から3月分までの保育料算定を見直します。
税額が把握できない場合(未申告の場合含む)は、最高階層の保育料となります。申告がお済みでない方は申告をお願いします。
問合せ:子育て支援課
【電話】0475-80-2632
■暮らし・環境
◆あなたのために、家族のためにわが家の耐震無料相談会開催
日時:8月23日(土)午前10時~午後2時(1組約30分程度)
場所:山武市役所本庁舎第5会議室
対象:平成12年5月31日以前に建てられた木造住宅にお住まいの方、または倒壊のおそれのあるブロック塀を所有されている方
定員:10組(事前予約制)
申込方法:電話またはメール
※電話は土・日・祝日を除く午前8時45分~午後5時
申込期限:8月1日(金)
内容:建築士による個別無料相談
持ち物:
・住宅の平面・筋交いの位置などが分かる図面(建築確認申請書類等)
・相談したい箇所の住宅内部やブロック塀の写真等
申込み・問合せ:都市整備課
【電話】0475-80-1191
【メール】[email protected]
■市民提案型交流のまちづくり推進事業があなたの「やってみたい」を応援します
募集期間:9.1(月)→30(火)
市内の市民活動団体(NPOを含む)や区・自治会などが、まちづくりに役立つ公益的な事業を提案し、市のまちづくりにふさわしいと認められた場合に、事業費の一部または全部を補助金として助成する制度です。
▽詳しくはこちらから
※広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。
問合せ:市民自治支援課
【電話】0475-80-0151