- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県大網白里市
- 広報紙名 : 広報おおあみしらさと 令和7年8月号
■8月の健診・予防接種など
○健診など
○予防接種
※すべての健診と10か月乳児相談は個別通知をしています。上記事業は予約制ですので、必ずご連絡ください。
※健康相談・子育て相談は随時行っていますので、問い合わせください。
■予防接種
◆ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がんなど予防)ワクチン(個別接種)
小学6年~高校1年相当の女子が公費で接種を受けられます。
接種は強制ではありませんが、リーフレットなどをよくお読みになり、接種をご検討ください。
※現在高校1年生相当の方が、公費で全接種を完了するためには、9月末までに1回目の接種を受ける必要があります。
○9価ワクチンについて
小学6年生~14歳の女性は2回で接種完了が可能となります。
接種予約:市内・県内協力医療機関に直接連絡
◆麻しん風しん(個別接種)
対象:令和8年4月に小学校入学予定の年長児(個別通知済み)
注意事項:公費負担で接種を受けることができるのは、令和8年3月31日(火)までです。
接種予約:市内・県内協力医療機関に直接連絡
■栄養士だより『栄養相談のお知らせ』
食事と関わりの深い病気(糖尿病や脂質異常症、高血圧など)を予防する食事や、肥満を解消する食事、年々食事量が少なくなり痩せてきたなどの食事に関する悩みに管理栄養士が個別にお答えします。
栄養相談では、普段の食事内容を伺い、糖質・たんぱく質・脂質・食塩の量が適切かどうかを確認することができます。また、血糖値やコレステロール、体重を改善するために、無理なくできる食事の工夫をご提案します。
お気軽にご相談ください。
○栄養相談(予約制)
日程:8月7日(木)、9月4日(木)
時間:9時~15時30分のうち1人30分程度
会場:保健文化センター
申込方法:電話、窓口
持ち物:血液検査の結果(健康診断の結果など)
費用:無料
※健康増進、疾病予防の栄養相談です。現在、医療機関で治療中の方は、かかりつけ医にご相談ください。医師から食事の指示がある場合は、栄養相談ご予約の際にお申し出ください。
■第32回かむ子・のびる子・元気な子料理コンクール作品募集
子ども向けのお弁当のコンクールです。夏休みに親子で応募してみませんか。
応募要件:千葉県内に在住・在勤・在学の方
応募方法:応募用紙に必要事項を記入の上、完成した弁当の写真(裏面に所属・氏名を明記)を郵送またはメールで提出
応募締切:9月10日(水)(当日消印有効)
参加費:無料
申込み・問合せ:千葉県歯科衛生士会
〒261-0002 千葉市美浜区新港32-17 千葉県口腔保健センター内 千葉県歯科衛生士会
【E-mail】[email protected]
■保健師だより『座りっぱなしをやめて+10(プラステン)で元気に!健康に!』
普段から元気に体を動かすことで、糖尿病、脳卒中、がん、ロコモ(※)、うつ、認知症などになるリスクを下げることができ、健康寿命(※)をのばすことができます。普段より10分多く毎日体を動かして、健康を手に入れませんか。
※ロコモ…ロコモティブシンドロームの略。骨や関節の病気、筋力の低下、バランス能力の低下によって、転倒・骨折しやすくなることで、自立した生活ができなくなり、介護が必要になる危険性が高い状態を指しています。
※健康寿命…健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間(国が定める指針「健康日本21(第二次)」より)
○日常生活で
・テレビやスマホなどで座りっぱなしの時間を、家事や軽い体操に変えてみましょう。
・近くの用事は車を使わず、歩いたり自転車を使いましょう。
・デスクワークの時間に、30分ごとに座りっぱなしをブレイク(中断)して、歩いたりストレッチしたりしましょう。
・家の近くの公園や運動施設を見つけて利用しましょう。
・3フロア以内ならエレベーターを使わず階段を使いましょう。
・車を駐車場に停めるときは、入り口から遠い場所に停めましょう。
○おうちで+10(プラステン)超リフレッシュ体操
厚生労働省では、運動不足解消や健康意識の向上、健康づくりのための身近な目標「+10(プラステン) 今より10分多く体を動かそう」を達成することを目的として、「おうちで+10(プラステン)超リフレッシュ体操」を公開しています。日ごろの運動不足、心身のリフレッシュにお役立てください。
■良い歯と健康な歯肉で歯っぴーライフ『親と子の良い歯のコンクール 市代表に松崎さん親子が選ばれました!』
6月の歯と口の健康週間に各種良い歯のコンクールが開催されました。
親と子のよい歯のコンクールにおいて、市代表に選出された松崎真夕さん・蓮司くん親子にお話を伺いました。
○松崎さんの歯について
「中学生のころ、歯の矯正をしていたことがきっかけでよく鏡を見て歯磨きをするようになりました。また半年に一度は歯の検診とクリーニングを受けています。食事面では好き嫌いはありません。飲み物は、ジュースはあまり飲まず、お水が中心です。」
○蓮司くんの歯について
「朝晩仕上げ磨きをしています。3歳児健診以降も半年に1回、歯科医院での検診とフッ素塗布を受けています。食事面では好き嫌いはなく野菜が大好きです。おやつは回数を決めてダラダラ食べないように気を付けています。甘いジュースは家ではほとんど飲みません。お茶やお水が多いです。
また親がデンタルフロスを通しているのを見て真似して使っています。」
お母さんの生活習慣が世代を超えてお子さんに受け継がれていました。健康な歯は、日々のお口のケアと食事、また歯科医院での予防(クリーニングやフッ素塗布など)が鍵となります。健康な歯は一生の財産です。ぜひ、皆さんも松崎さんを参考にしてみてはいかがでしょうか。
■献血
日程:8月14日(木)
会場:保健文化センター
時間:10時~11時45分、13時~16時
持ち物:献血カードまたはアプリ(持っている方)、運転免許証など身分証明できるもの
「保健」の問合せ:健康増進課
【電話】72-8321