- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県栄町
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年4月号vol.871
今月の休館日:7日(月)・14日(月)・21日(月)・28日(月)
▽令和7年度「体験のしおり」販売中です
房総のむら総合案内所(総屋)および風土記の丘資料館売店において、令和7年度「体験のしおり」を1冊100円で販売しております。年間約400種類ある房総のむらの体験や実演・展示のスケジュールを1年分網羅したものとなります。そのほか、行事案内、館内の植物の開花時期を紹介した花ごよみ・歳時記などの情報も載っています!房総のむらへお出かけの際には、令和7年度「体験のしおり」をぜひご活用ください。
■実演・体験
▽ぼっち笠作り(実演)
4月22日(火)、23日(水)
いぐさを使い、頭にぼっちがある笠を作ります。ぼっち笠は農作業の時などに女性がかぶります。(直径約42cm)
▽合羽摺り
4月5日(土)、12日(土)、13日(日)
型紙を綿布に当て、はけで柿渋(茶色)を摺り込みます。染めるものはバンダナ・バッグ・巾着袋のいずれかを選べます。小学生以上対象。小学4年生以下は引率が必要です。
▽畳のストラップ作り
4月15日(火)、16日(水)、18日(金)、19日(土)、20日(日)
小さい畳表に、お好みの柄の縁を貼り付けて、畳のストラップを作ります。5歳以上対象。小学2年生以下は引率が必要です。
▽展示解説会
4月12日(土)
風土記の丘資料館の第1・第2展示室を当館職員が案内します。午前は第2展示室、午後は第1展示室の解説となります。小学5年生以上対象。
▽考古学講座
4月20日(日)
東京大学特任研究員忍澤成視氏による講座「貝輪の考古学」を実施します。小学6年生以上対象。
問合せ:房総のむら
【電話】95-3333