健康 多古中央病院から

◆住み慣れた地域で長く安心して暮らし続けるために
文/多古中央病院 看護部
当院には、地域包括ケア病棟があります。超高齢社会の現代で、需要が高まっている地域包括ケア病棟ですが、どのような役割を担っているのかご存じでしょうか。一般病棟は、病気になった直後から安定した状態になるまでの期間に当たる「急性期」の患者さんが入院する病棟です。地域包括ケア病棟とは、急性期疾患の治療後すぐに退院することに不安がある患者さんなどを対象に、自宅に帰るための看護や支援、リハビリなどを行う病棟です。通常は治療を終えると退院し、自宅や施設での生活に戻ります。しかし、全ての方がこのルートをたどれるわけではありません。地域包括ケア病棟は、そのような方と面談やリハビリ見学などを行い、今後の相談をしていくための病棟です。入院日数には上限があります。医師、看護師、リハビリスタッフ、薬剤師、栄養士、ソーシャルワーカー、ケアマネージャーなどと連携し患者さんが不安なく退院できるよう支援を行っていきます。
地域包括ケア病棟には、症状が改善してはいるものの、経過観察が必要な方、継続したリハビリが必要な方、退院に向けて調整が必要な方が入院することになります。
また、在宅復帰とは必ずしもご自宅とは限らず、急性期治療を終えた後、介護施設に入居することもあります。介護施設への入居や在宅サービスを利用するためには介護保険が必要です。介護保険の認定手続きには時間がかかりますので、申請が必要な時期に病院職員よりお声掛けします。

◆病院便り
多古中央病院の受付時間は午前11時30分までとなっています。それ以降は、医師も検査や手術などで対応できないこともあるため、受診前に、必ず確認の電話をお願いします。

問合せ:【電話】76-2211