- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県九十九里町
- 広報紙名 : 広報くじゅうくり 令和7年4月号
令和7年4月から帯状疱疹ワクチンが予防接種法に基づく定期予防接種に加わります。年度毎に定期接種の対象者が定められており、対象となる年度のみ、1人1回、接種費用の助成が受けられます。対象の方で、接種を希望される方はこの機会を逃さないようご注意ください。
※予防接種は強制ではありません。
■令和7年度の定期接種対象者の接種期間は令和8年3月31日(火)までです
◇対象者
右記の対象年齢(生年月日)に該当する方
※接種日において60歳~64歳の方のうち、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方も対象となります。
《令和7年度の定期接種対象者》
年齢は、令和8年3月31日時点
・65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生)
・70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生)
・75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生)
・80歳(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生)
・85歳(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生)
・90歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生)
・95歳(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生)
・100歳(大正14年4月2日~大正15年4月1日生)
・101歳以上(大正14年4月1日以前生)
◇対象ワクチン
・生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン 1回接種)
・不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン2回接種)
※接種回数などが異なりますので、接種の際はかかりつけ医などにご相談ください。
◇接種方法
対象者に予診票を送付いたしますので、予診票を記入・持参のうえ、医療機関で接種してください。接種費用の一部を町が助成します。
◇町助成額
・生ワクチン 2,500円(1回のみ)
・不活化ワクチン 6,500円/回(2回まで)
◇自己負担金 ※医療機関に支払う金額
自己負担金=医療機関での接種料金-町助成額
※接種料金は医療機関によって異なります。
◇接種可能な医療機関
〔町内〕九十九里病院、古川クリニック、不動堂クリニック、高橋医院、まさきクリニック
〔町外〕東千葉メディカルセンター ほか町契約医療機関、山武郡市医師会加入医療機関、千葉県内相互乗り入れ協力医療機関(町ホームページをご確認ください。)
※供給状況などによって受け入れできないことや、予約が必要な場合があります。事前に医療機関へお問い合せください。
問い合わせ:健康福祉課健康指導係
【電話】70-3182