くらし 波に乗ってけ!九十九里!町制施行70周年
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県九十九里町
- 広報紙名 : 広報くじゅうくり 令和7年7月号
■町制施行70周年
昭和30年3月、片貝町と豊海町、鳴浜村の一部作田地区の合併によって誕生した「九十九里町」。
その70周年を記念した式典が5月17日に町中央公民館において挙行され、各方面からたくさんのご来賓の方々にお越しいただき、70年の節目を祝いました。
浅岡厚町長は式辞の中で「ふるさと九十九里町の限りない繁栄を願い、『人、自然、風土を力に未来に広がる海浜文化都市』の建設を目指し、皆さまが住み続けたい町として『みんなで考え、みんなで行動、みんなで創る九十九里』をスローガンに、地域の特色を生かし、共に笑顔あふれるまちづくりに取り組んでいきたい」と決意を語り、各分野で功績のあった101人の方々への功績者表彰と70周年記念のキャッチフレーズ公募において優秀作品に選出された方々への表彰が行われました。
式典終了後には、友好姉妹都市の富山県上市町出身の民謡歌手「寺崎美幸氏」と町観光大使「かのんぷ♪」によるアトラクションが70周年に花を添えました。
◇受賞された皆さまを紹介します。
(※本紙をご覧ください)
◇70周年記念給食
5月16日、町内のこども園と小・中学校では、町制施行70周年記念給食が登場。こども園では「九十九里浜をイメージしたカレー」や「お祝いゼリー」、小・中学校では「くくりんコロッケ」、「いわしの団子汁」、「紅白ゼリー」のほか、千葉県産の食材を使用した給食が振る舞われました