- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県九十九里町
- 広報紙名 : 広報くじゅうくり 令和7年7月号
■作田川自然保護
しじみの稚貝放流
5月8日、作田川の環境保全を目的として、町と株式会社ユーラスエナジーホールディングスによる、しじみの稚貝の放流が九十九里漁業協同組合の皆さんの協力のもと行われました。
しじみには、水の濁りの原因となる植物プランクトンなどを食べる際に、水をキレイにしてくれる浄化能力があります。しじみの稚貝を放流することで、水質改善が期待でき、作田川の環境保全に繋がります。
みんなで限りある自然環境を守っていきましょう。
■ナイスショット
町親睦ゴルフ
5月11日、第63回九十九里町親睦ゴルフが東金市の新千葉カントリー倶楽部たちばなコースで開催されました。
当日は56人が参加し、親睦が深められました。
暖かく爽やかな快晴の中、「ナイスショット」の掛け声や楽しそうな笑い声が聞こえ、参加者同士でのゴルフの談義にも花を咲かせていました。
※大会結果は本紙またはPDFをご覧ください。
■チアリーディング世界大会優勝
町長表敬訪問
5月26日、行方莉織さん(外房チアリーディングクラブ「コースターズ’99」)が町長を表敬訪問し、世界大会優勝を報告しました。
行方さんは、5月1日・2日にアメリカ合衆国・フロリダ州で開催されたチアリーディング世界大会「The Summit 2025」にチームで出場、見事優勝しました。表敬訪問では、「夏の大会に向けてチームを引っ張っていけるよう、もっと高度な技に挑戦したい」と意気込みを語ってくれました。
今後も応援しています。
■触って 被って
豊海小学校郷土芸能鑑賞会
6月2日、豊海小学校にて、郷土芸能を学び継承していく機会の一環として、真亀神子舞保存会による神子舞の演目「綱」を鑑賞しました。
演目「綱」は、海の安全と大漁を祈願し、4月に行われた海開き式でも奉納された演目。児童たちは、保存会の方々から自分たちの地域の踊りであることなど説明を受け、いざ鑑賞。鑑賞後の質問コーナーでは、神子舞の上達方法を聞いたり、実際に獅子頭を触り被ってみたりと、町の郷土芸能に触れることができた貴重な機会となりました。