くらし くらしの情報-保健福祉

■『第75回社会を明るくする運動』
社会を明るくする運動は、犯罪や非行をした人の立ち直りについてみんなで考え、犯罪や非行のない社会をつくろうという、全国的な運動です。九十九里町でも7月と8月を強調月間としてさまざまな活動が行われています。
皆さんのチカラで社会を明るくしましょう!この運動へのご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ:社会福祉課社会福祉係
【電話】70-3162

■『海岸清掃ボランティアを一緒にしてみませんか?』
今年も町ボランティア連絡協議会による海岸清掃を実施します。
朝の涼しい時間帯に、一緒にボランティア活動をしてみませんか?みんなで、九十九里の海岸をきれいにしましょう!
とき:7月6日(日)午前6時集合
※雨天の場合は中止
ところ:片貝中央海岸九十九里ふるさと自然公園センター前

問い合わせ:九十九里町社会福祉協議会
【電話】70-3163

■『シルバー人材センター会員募集』
シルバー人材センターでは働く意欲のあるおおむね60歳以上の方々に就業の機会(臨時的かつ短期的)を提供しています。
主な仕事内容は、草刈りや草取り、植木の手入れ・片付けなどです。健康的・生きがいの充実を図る場として、会員登録してみませんか。性別は問いません。多くの方の入会をお待ちしております。
詳しくは、下記までお問い合わせください。

問い合わせ:九十九里町シルバー人材センター
【電話】70-3071

■九十九里地域認知症家族の会『あんとんねぇさ~in九十九里町』
とき:7月16日(水)午後1時~3時
ところ:ちどりの里
対象:健康、介護などに関心のある方ならどなたでも
内容:参加者同士の交流会

問い合わせ:九十九里町地域包括支援センター
【電話】76-5713

■『暮らしと仕事の相談会』
就労に関する悩み、不安はありませんか?ハローワークの就労支援ナビゲーターが、仕事探しのお手伝いをします。
また、転職・雇用保険などのご相談もお受けします。
とき:8月1日(金)午前10時~正午
ところ:保健福祉センター
対応者:就労支援ナビゲーター、社会福祉士など
費用:無料
申込み:要予約、電話で下記へ

問い合わせ:特定非営利活動法人リンク
【電話】77-7531

■『認知症サポーター養成講座』
認知症という病気を正しく理解し、認知症の方や家族を温かく見守る応援者が『認知症サポーター』です。
85歳以上の2人に1人が認知症になる時代。「あれ?なんか、ちょっと変」は認知症のサインかも。
認知症の方への接遇や来るべき自身の備えを学びましょう。
とき:8月5日(火)午後1時30分~3時30分
ところ:ちどりの里(作田1681)
対象:町内居住・在勤の方
費用:無料

問い合わせ:九十九里町地域包括支援センター
【電話】76-5713

■『児童虐待防止啓発』子どもの心身の発達や人格の形成に重大な影響を与える児童虐待の防止は社会全体で解決すべき問題です。
児童虐待を受けたと思われる子どもを発見したときは、下記までご連絡ください。

問い合わせ:
児童相談所全国共通ダイヤル【電話】189(いちはやく)
子ども・家庭110番【電話】043-252-1152
千葉県警察少年センター【電話】0120-783-497(緊急の場合は110)