くらし 住民票の写しや所得課税証明書などいろいろな証明書の取得方法 こんな方法があったの?
- 1/23
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県睦沢町
- 広報紙名 : 広報むつざわ 令和7年3月号
証明書の取得について、うめ丸くんとマイナちゃんが解説
◆窓口で取得する方法のほかに4つの方法があるよ
◇郵送請求
必要なもの:
(1)郵送請求書
(2)本人確認書類の写し
(3)手数料分の定額小為替
(4)切手を貼った返信用封筒・申請用封筒・郵送代
請求方法:申請用の封筒に、必要なものの(1)~(4)を同封し、次の宛先に郵送してください。
〒299-4414千葉県長生郡睦沢町下之郷1650番地1
睦沢町税務住民課
注意点:
請求できる人や請求時に必要なものなど個々の状況で変わりますので、請求するときは一度役場にご連絡ください。
◇コンビニ交付
必要なもの:
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書の4ケタの暗証番号
利用できる時間:6:30~23:00
画面操作の注意点:
住民票の写し、印鑑証明書、所得課税証明書は利用登録申請をしなくても、交付を受けることをができます。メニュー選択時に証明書交付サービス(コンビニ交付)をタッチして進んでください。なお、睦沢町では、戸籍関係証明書のコンビ二交付を実施していません。本籍地が睦沢町以外の方は本籍地にお問い合わせください。
◇ぴったりサービス
必要なもの:
・マイナンバーカード
・マイナポータル搭載のスマートフォンなど
請求方法:マイナポータルを利用して申請
ぴったりサービスの利用開始は、令和7年4月から
◇時間外交付
必要なもの:
・受け取る人の本人確認書類
・受け取る人が同一世帯の人以外の場合は委任状
予約の受付日時:休日以外の日 8:30~17:00
受け取りができる日時:
平日 17:15~20:00
土日休日 8:30~17:00
受け取り場所:役場時間外通用口側の当直室
注意点:
電話での予約で利用することができます。予約する人の氏名、住所や必要な人との続き柄などのほか、受取日時、受け取る人の氏名などを電話で確認します。予約時に指定した受け取る人でなければ受け取ることはできません。
◆証明書の種類で利用できる方法の一覧だよ。
確認して、活用してね。
(※)本籍地が睦沢町以外の方は、本籍地に確認してください。
◆日曜開庁を終了します
平成22年度から実施してまいりました毎月第4日曜日の窓口一部開庁について、デジタル化の推進や利用者数の減少により、令和6年度をもって終了とさせていただきます。
平日、来庁できない方は、ご相談ください。また、転出の手続きなどマイナンバーカードでマイナポータルを使って申請できるものもあります。ご不明な点などございましたら、お手数ですが、お問い合わせください。
問い合わせ:役場税務住民課
【電話】44-2503