- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県睦沢町
- 広報紙名 : 広報むつざわ 令和7年7月号
◆5/18 第27回田んぼの学校「古代米田植え」を開催しました!
(農村自然環境整備事業睦沢地区維持管理運営組合主催)
上市場地区「今堰」奥の水田で「古代米田植え」を開催しました。
町内外含めて大勢の人が来場し、普段あまり体験ができない田植えや、ウナギのつかみ取り、生き物調査を、みなさん泥だらけになりながら楽しみました。
9月28日(日)には、「古代米稲刈り」を実施予定です。みなさまのご参加をお待ちしています。
◆5/22 高齢者のよい歯のコンクール「8020賞」を受賞
茂原市保健センターで茂原市長生郡歯科医師会が主催する「高齢者のよい歯のコンクール」が行われました。本町より田中洋一さん(82歳・森区)が参加し、「8020賞」を受賞いたしました。おめでとうございます。
このコンクールでは、80歳以上で自分の歯が20本以上あり、心身ともに健康な方が対象となります。
◆5/27 小学校に新しいサッカーゴールが松嵜組より寄贈
株式会社松嵜組のご厚意により睦沢小学校に2台1組のサッカーゴールとサッカーゴールネットが寄贈されました。
子どもたちは、新しいゴールに目を輝かせ手触りを確かめた後、元気いっぱいにプレーを始めました。これからもスポーツを通じて、仲間と協力しながら楽しく成長していきます。
松嵜組のご支援に心より感謝申し上げます。
◆5/15 台湾訪日旅行団と交流
訪日旅行中の台湾「新竹市陽光国民小学」の生徒22名と教員6名が睦沢小を訪れ、6年生と交流を行いました。歓迎の会の中で、6年生は日本の食や楽器、アニメ、睦沢町の伝統芸能を動画で紹介しました。台湾の生徒は、台湾の伝統的人形劇をアレンジし自校の紹介を行いました。その後、ドッジボールや折り紙などを一緒に行ったり、給食や清掃をともにしたりする中で、笑顔も増えお互いの距離を近づけていきました。両校の代表が発表したように、一人一人の心に残る交流会となりました。
◆6/3 睦沢町災害対策コーディネーター連絡会を開催しました
町には、災害時の応援・救助や地域の防災活動で、地域と行政、ボランティア組織との連携調整を担う、千葉県認定の「災害対策コーディネーター」が63名登録されています。スキルアップ研修では内閣府地域防災マネージャーの澤畠博氏を講師とした、防災講演『能登半島地震と奥能登豪雨の教訓を防災に生かす』を受講しました。
今年度から出張出前講座を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ:総務課消防防災室
【電話】44-5250
◆6/8 機能別消防団員辞令交付式を行いました
機能別消防団員とは、火災や大規模災害などにおいて、元消防団員として培った豊富な知識や技能などを活かして、火災などの現場で不足する消防力を補完することを目的として、4月1日より施行されました。
6月1日付で、第5支団に4名の方が加入しました。
※詳しくは本紙をご覧ください。
◆5/28 むし歯0(ゼロ)のお友達を紹介します!
5月28日に行われた睦沢町3歳児健康診査でむし歯のなかったお友達です。ご家族からコメントをいただきました。
※詳しくは本紙をご覧ください。