くらし Time Line MUTSUZAWA

◆8/21~26 睦沢中学校生徒がシンガポールを訪問
今年で31回目を迎える睦沢町中学生海外交流事業が行われ、睦沢中学校の生徒10名がシンガポールを訪れました。
滞在期間は、6日間という短い期間でしたが、姉妹校であるビティ―校の生徒との交流や授業体験、2日間のホームステイ、市内視察など、日本では体験することのできない貴重な時間を過ごし、国際社会に生きる人間としての一歩を踏み出すことができました。
そして、11月にはビティ―校の生徒が睦沢町を訪れる予定になっています。町でたくさんの経験を積んでいただきたいと思います。

◆9/21 秋の全国交通安全運動出動式が開催されました
長生地域振興事務所、茂原警察署、長生管内7市町村および関係団体が連携し、交通事故防止の徹底を図ることを目的として、秋の全国交通安全運動出動式が茂原ショッピングプラザアスモで開催されました。睦沢町からは、田中町長が参加しました。

◆9/28 〔第27回〕田んぼの学校「古代米稲刈り」を開催しました!
(農村自然環境整備事業睦沢地区維持管理運営組合主催)
上市場地区「今堰」奥の水田で5月に田植えを実施した「古代米の稲刈り」を実施しました。
町内外含めて大勢の人が来場し、稲刈りやおだかけを行いました。
来年も、田植えから稲刈りを実施する予定です。皆さまのご参加をお待ちしています。

◆9/7 令和7年度社会体育功労者表彰
長生郡スポーツ協会にて、長生郡内におけるスポーツの健全な普及・発展に貢献し、スポーツの振興に顕著な成果をあげた社会体育関係者を表彰しており、本町より江澤秀雄氏(川島)が表彰されました。江澤氏は長年に渡り、町スポーツ協会の理事長、副会長を歴任し、町及び長生郡におけるスポーツの普及、振興に大きく貢献されました。

◆9/10 地域の方々に支えられて!
夏草が生い茂り、登下校の歩行や通行にも困る状態だった富貴楽橋付近の歩道などの状況を憂いた上市場区環境整備班の皆さまが、猛暑の中周辺の草刈りを行ってくださいました。見通しもよくなり、子どもたちも安全に登下校ができるようになりました。ありがとうございました。

◆10/5 消防第5支団秋季訓練を実施
佐貫分署署員の指導のもと、町みどりの広場にて、中継送水訓練を実施しました。実際の火事場を想定しての無線を使用した訓練となり、緊張感をもった実りある訓練となりました。