子育て 児童虐待防止月間

11月は児童虐待防止月間です。家庭・学校・地域が力を合わせて、子どもが安心して成長できる社会をつくりましょう。
児童虐待は、暴力だけでなく日常的な関わり方も含まれます。
以下のような行為は虐待となる為、少しでも心配があればすぐにご相談ください。

・身体的虐待
叩く、殴る、過度な怒鳴り声や身体的な制裁など、身体に傷をつける行為
・心理的虐待
常に罵倒する、人格を否定する、過度に脅かす、子どもを孤立させるなど、心の健康を傷つける接し方
・性的虐待
性的な話題を強要する、性的な接触を求める、性的な画像や言動を子どもに見せるなど
・ネグレクト(養育放棄)
食事・衣類・医療・教育など、基本的な養育を怠ること、長時間の放置、必要な支援を受けさせないこと

もし子どもの安全が脅かされていると感じたら、ためらわず専門機関へご相談ください。児童虐待対応ダイヤル189は24時間、全国どこからでも利用できる緊急窓口で、匿名での相談も可能です。困ったときは189に電話をし、適切な支援につなげましょう。また、児童相談所や大多喜町役場にも相談窓口がありますので、早期の通報・相談を心掛けましょう。

「虐待かも?」と思ったら、すぐにお電話ください。
匿名での相談も可能で、相談内容に関する秘密は守ります。
・児童虐待対応ダイヤル【電話】189
・東上総児童相談所【電話】0475-27-1733
・大多喜町役場健康福祉課【電話】0470-82-2168