広報おおたき 2025年11月号(NO.686)
発行号の内容
-
子育て
Vol.3★ 今日は、何する?てくてくまちさん歩゜ このコーナーは、子育て中のママさん・パパさん・ご家族に向けて、大多喜町で“もっとハッピーに子育て”できるよう、耳よりな情報をお届けします♪ 暑さもやわらぎ、外遊びが気持ちいい季節になりました。 今回のテーマはみんな大好き!「大多喜県民の森」!親子で楽しめる魅力をたっぷりご紹介します! ■行くたび楽しい!大多喜県民の森! 緑いっぱいの「大多喜県民の森」は、子どもと一緒にのびのび遊べる人気スポット。 ...
-
子育て
学校紹介 町内学校から活動内容を紹介します。 ■大多喜高校 大多喜高校 吹奏楽部 ◇「聞いてくださる方の心に残る音楽を奏でる」 吹奏楽部部長の石渡弘馬です。夏のコンクールが終わり、3年生が仮引退した今、2年生10名1年生8名の計18名で活動しています。 先輩方が仮引退してから先輩の音の偉大さを知り、先輩のような音を出すにはどうすればいいのか試行錯誤しながら大多喜高校として今まで先輩方が作ってきた大高サウンドを受け継ぎ、人々の心に感動を届ける演...
-
子育て
(今月の表紙)第49回全国高等学校総合文化祭 美術・工芸部門に大多喜高校美術部が出展! 7月27日(日)に開催された「第49回全国高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)」に、大多喜高校美術部3年東條椿さんと3年高取実和子さんの作品が出展されました。 全国総合文化祭は、「文化部のインターハイ」とも称され、今年は香川県で開催。大多喜高校美術部は、なんと18年連続の出場という快挙を達成しました。今回は、3年生の高取さん、東條さんが千葉県代表として堂々の参加。日頃の研鑽を重ねた作品で、県の代表...
-
子育て
ご案内 大多喜中学校生徒からのお知らせです ■大多喜中学校 コンサートin大多喜中学校 ◇幕張総合高等学校合唱部コンサート 「音楽の集い」 幕張総合高等学校合唱部は全国コンクールで何度も金賞に輝く素晴らしい合唱団です!そんな皆様をお招きし、今年もコンサートを開きます。ただし、昨年までと違い、今年はこれまで以上に観覧席を増やし、地域の皆様にたくさんご来場いただきたいと思っています。 私たちと一緒に、美しい合唱の音色を楽しみましょう! 日時:1...
-
子育て
来年度の保育園入園申請受付 令和8年4月から新しく保育園に入園を希望するお子様の申請受付を下記のとおり行います。 令和8年度も引き続き入園を希望される方は、保育園を通じて継続手続の書類をお配りします。 ■入園申請について ◇申請書等の必要書類の配付 配付日時:10月20日(月)~11月7日(金) 9:00~17:00 配付場所: つぐみの森保育園(老川・西畑地区)【電話】83-1411 みつば保育園(総元・大多喜・上瀑地区)...
-
くらし
『青い封筒』が届いたら、「マイナンバーカード」または「電子証明書」の更新が必要です 有効期限の2か月半前に有効期限通知書が送付されます。通知が届きましたら、役場税務住民課窓口で更新手続きをお願いします。 マイナンバーカードの更新手続きについては、同封されている申請書に写真を貼付の上、同封されている専用封筒にて郵送いただくことで申請することができます。また、申請書右下のQRコードから、ご自身のスマートフォン等にて申請することもできます。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 電子証明...
-
くらし
マイナンバーカードの時間外窓口について 11月の時間外窓口は以下のとおりです。予約制となっておりますので、希望される方は税務住民課住民係までご連絡ください。 また、平日の役場の開庁時間内は、予約なしでマイナンバーカードの申請・受取りなどの手続きができます。出張所においてもマイナンバーカードの申請を受付けておりますのでご利用ください。 なお、マイナンバーカードは申請から受取りまで約1ヶ月かかります。 作成を希望される方はお早めの手続きをお...
-
くらし
令和7年第2回夷隅郡市広域市町村圏事務組合議会定例会会議結果 8月20日に第2回定例会が開催されました。提出された議案18件(報告・議員提出議案含む)については、いずれも原案のとおり可決、承認又は同意されました。 会議結果は、組合ホームページをご覧ください。 【電話】0470-86-6600 【HP】https://www.isumi-kouiki.com
-
くらし
令和6年度 町の決算のお知らせ 令和6年度一般会計と特別会計4会計の決算概要をお知らせします。 ■一般会計 ◇歳入 73億820万3千円 (前年度比7.8%増) (★印は自主財源) ◇歳出 68億5,865万3千円 (前年度比6.4%増) ◇歳入の内訳 ◇このような事業に使われました ・地域通貨事業…5億7,216万1千円 ・障害者福祉事業…3億2,512万5千円 ・常備消防負担事業…2億3,095万9千円 ・環境センター運営事...
-
くらし
令和6年度企業会計決算のお知らせ ■水道事業会計決算の認定 ◇収益的収支 収入:4億9,122万9千円 支出:5億1,148万3千円 差引:△2,025万4千円 ◇資本的収支 収入:1億3,932万円 支出:2億7,864万1千円 差引:△1億3,932万1千円 (損益勘定留保資金で補填) ■経営健全化に関する指標 ◇資金不足比率 水道事業の数値:-%(0%未満) 基準:20% ※資金不足比率が基準以上の場合、経営健全化団体となり...
-
しごと
茂原税務署からのお知らせ ■令和7年分 年末調整説明会のご案内 共催:(公社)茂原法人会 時下、源泉徴収義務者の皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、この度、茂原税務署では年末調整説明会を下記により開催いたします。 本年は令和7年度税制改正により、所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設が行われ、これらを踏まえた年末調整を行う必要があります。 是非ご出席い...
-
くらし
介護保険料を納めましょう 介護保険制度は介護が必要となったときの自己負担を軽減するため、社会全体で支えていく助け合いの精神に基づく制度です。40歳以上のすべての方に介護保険料を納めていただくことになっています。そのうち65歳以上の方は町に直接納付していただくことになります。納付の方法は、年金から天引きされる特別徴収と納付書で納付する普通徴収の2種類です。 年金が年額18万円以上の方は特別徴収になりますが、65歳になったばか...
-
くらし
千葉県下一斉 滞納整理強化期間 滞納は絶対に見逃さない! 千葉県と県内54市町村は、10月~12月を「県下一斉滞納整理強化期間」として、勤務先・取引先などへの財産調査、給与・預金・売掛金・自動車などの差し押さえ、タイヤロック、自宅などの捜索および公売を強化しています。税金は納期限までに必ず納めましょう。 また、納税者の実情に応じた納税相談を行っています 問合せ: 千葉県茂原県税事務所収税課【電話】0475-22-1721 大多喜支所【電話】82-2214...
-
くらし
みんなの年金 年金受給の繰上げ・繰下げご存知ですか。 ■繰下げ受給(65歳以降に年金を請求する場合) 年金を65歳で受けとらずに66歳以後75歳までの間で繰り下げて受給すると増額した年金を受け取ることができ、その増額率は一生変わりません。 ◇繰下げ受給額 増額率0.7%×繰り下げ申請月の前月までの月数(年間で8.4%増・最大84%増) (請求時の年齢が66歳の場合8.4%増、67歳の場合16.8%増、68歳の場合25.2%増) ■繰上げ受給(65歳以...
-
その他
ごみ収集カレンダーに掲載する有料広告を募集します 令和7年度ごみ収集カレンダーに広告掲載を希望する事業者等を募集します。 ごみ収集カレンダーは、ごみの収集および分別方法等を町民に周知するため、町内全戸に配布されます。多くの町民に日々利用される有力な広告媒体です。 募集期間:11月21日(金)まで 発行部数:4,500部(予定) 募集枠数:2枠 広告枠の規格:縦20mm×横115mm 配布時期:令和8年2月頃 掲載料:1事業者30,000円(税込み...
-
くらし
生ごみ処理機の無料貸し出し、購入の補助について 町では、家庭から排出される生ごみの減量化・資源化を促進するため、家庭用生ごみ処理機の無料貸し出しを行っています。 生ごみ減量化および資源化を促進したい、または処理機の購入を検討されていて効果を試してみたいという方は、以下の要件をご覧のうえ、ぜひご利用ください。 処理機もしくは処理容器の購入を検討されている方は、購入に関する補助がございます。 なお、機器を購入された後に補助を受けることは出来ませんの...
-
イベント
犯罪被害者週間「千葉県民のつどい」が開催されます 11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」です。ある日突然、ご自身が犯罪被害者になってしまう可能性は誰にでもあります。犯罪被害にあわれた方やそのご家族が置かれている状況などについて、一緒に考えてみませんか。 ■「令和7年 千葉県民のつどい」 日時:11月29日(土)13時開始(12時受付開始) 会場:千葉市生涯学習センターホール 内容: (1)基調講演「国費による被害者のための弁護士制度」 (2...
-
イベント
大多喜町戦没者慰霊巡拝のおしらせ 町では老川、西畑、総元、大多喜、上瀑地区に建立された戦没者慰霊碑の巡拝を挙行しています。 これは年々高齢化するご遺族の皆様に、遠路ご足労いただくことなく戦没者の追悼と恒久平和を祈念するために大多喜町遺族会のご協力のもと実施しているものです。 今年度も下記のとおり慰霊巡拝を挙行しますので、戦没者ご遺族の皆様のご参加をお願いします。 開催日:令和7年11月20日(木曜日)雨天決行 開催日程: 老川地区...
-
くらし
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験実施について 町防災行政無線などを使用した、全国一斉情報伝達試験が以下のとおり実施されます。 この試験は、総務省消防庁が地震・津波などの災害時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート※)を用いて行う、全国一斉の情報伝達試験です。 日時:11月12日(水)午前11時頃 放送場所:町内に設置してある全ての屋外子局・戸別受信機 ※大多喜町情報配信システム「おおたき通信」にも配信されます。 放送内容: (上りチャイム音...
-
くらし
火災から尊い生命を守ろう! 11月9日(日)から11月15日(土)まで『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』をスローガンに「秋の全国火災予防運動」が実施されます。 消防本部では、住宅火災を防ぐポイントを作成し、火災予防を呼びかけています。 ■たばこによる火災を防ぐポイント ・寝たばこは絶対にしない ・喫煙したままのうたた寝に注意する ・吸い殻を灰皿にためない ・吸い殻は水で完全に消してから捨てる ・火種を落とさないように喫煙...
