くらし お知らせ(3)

■世界陸上を契機とした廃食用油回収キャンペーンを実施
東京2025世界陸上の開催を契機に、持続可能な航空燃料(SAF)の原料となる廃食用油を回収する拠点を区市町村に設置し、SAFの認知度向上につながるキャンペーンを展開します。家庭などから集められた廃食用油は製造所でSAFとなり、アスリートの移動に伴うCO2排出の削減に貢献します。回収所はHPで。

問合せ:環境局資源循環推進部
【電話】03-5388-3593

■患者等搬送事業者をご存じですか?
東京消防庁では、緊急性が低い通院や入退院などでストレッチャーや車椅子を使用して患者等を搬送する事業者のうち、一定の基準に適合する事業者を「患者等搬送事業者」として認定しています。
「東京民間救急コールセンター」では、病院へ行く手段がない時などに、民間救急やサポートCab(タクシー)を案内しています。交通手段の一つとしてご活用ください(有料)。同コールセンター【電話】0570-039-099(平日9時~17時、左記以外はHPで)。

問合せ:東京消防庁救急指導課
【電話】03-3212-2111(内線4626)

■窓やベランダからの子供の転落事故に要注意!
転落事故は5月に多く発生しています。子供の成長に合わせて対策をしましょう。
◇転落事故を防ぐポイント
・窓やベランダの手すり付近に、踏み台になるものを置かない
・ベランダの出入口には、子供の手の届かない位置に補助鍵を付ける
・窓枠や出窓に座って遊んだり、窓や網戸に寄りかからせない
・窓を開けた部屋やベランダでは、子供を一人にしない

問合せ:東京消防庁防災安全課
【電話】03-3212-2111(内線4207)

■新たな熊手を展示しました
都庁第一庁舎2階に約20年間設置していた熊手を、新しい熊手に交換しました。さらに大きくなった縁起物の熊手をぜひ見に来てください。
開庁時間:平日8時~18時45分・土日祝9時30分~18時45分。

問合せ:産業労働局受入環境課
【電話】03-5320-4802

■子供に関する定点調査「とうきょう こども アンケート」
日頃の暮らしや悩みなど、子供に関する実態や意識の変化を定点で把握し、実効性の高い子供政策を推進していくための調査。
対象:都内在住の小学3年・小学5年・中学2年・17歳の子供およびその保護者と、3歳児の保護者。5月7日以降、無作為に抽出した10,500世帯を対象にアンケートを発送します。5月31日(消印)までに郵送かHPでご回答ください。

問合せ:子供政策連携室企画調整課
【電話】03-5388-3812