くらし お知らせ(2)

■進路や不登校、ひきこもりについて 土曜来所相談(高校)・講演会
都立高校就学に向けた進路相談、不登校やひきこもりの状態にある子供の保護者の方を対象とした講演会を行います。
(1)土曜来所相談(高校):
・6月21日・7月5日・19日・8月23日・9月6日・20日、東京都教育相談センターで。
・6月14日・7月12日、同センター立川出張相談室で。
いずれも9時30分~16時(1回60分程度)。
(2)思春期サポートプレイス講演会:6月21日14時~16時30分、東京都教育相談センターで。
申込:実施日の7日前までに
(1)電話で同センター【電話】03-3360-417
5(2)HPで。

■6月は固定資産税・都市計画税(23区内)第1期分の納期
6月2日に納税通知書を発送します。6月30日までにお納めください。口座振替をご利用中の方は、前日までに入金をお願いします。

お問い合わせ:主税局相談広報班
【電話】03-5388-2925

■不動産登記申請時には課税明細書が利用できます
不動産登記申請の際に必要な固定資産の価格は、「固定資産税・都市計画税 納税通知書」とともにお送りする(23区は6月)課税明細書でご確認いただけますので、有料の評価証明は原則不要です。

お問い合わせ:主税局固定資産税課
【電話】03-5388-3007

■屋外広告物の点検に関する説明会
7月1日14時~16時、都庁都民ホールで。
250人程度。
8年4月から施行の屋外広告物許可申請における点検報告書様式改正に関する説明と、点検基準やポイントについての講習を実施。
申込:6月18日17時までにHPで。

お問い合わせ:都市整備局緑地景観課
【電話】03-5388-3335

■119番につながりにくい時は
・つながるまで電話を切らない
通報の着信順に電話を取っています。掛け直すと順番が最後になるため切らずにお待ちください。
・消防署・消防出張所に通報する
最寄りの消防署等の電話番号を事前に把握しておいてください。

お問い合わせ:東京消防庁総合指令室
【電話】03-3212-2111(内線3746)

■6月8日~14日は危険物安全週間
スプレー缶や車・ストーブの燃料など、私たちの身の回りには、危険物を含む製品が多くあります。安全週間を機に危険物の取り扱いについて確認しましょう。
・ガソリンや灯油は日光の当たらない場所で保管する
・給油は機器を停止し、換気の良い場所で行う
・スプレー缶は使い切ってから捨てる

お問い合わせ:東京消防庁危険物課
【電話】03-3212-2111(内線4845)

■都の広報・広聴に関する世論調査
無作為に抽出した4,000人を対象に、訪問せず郵送で調査を実施します。
6月13日~7月7日に郵送かHPでご回答ください。ご協力をお願いします。

お問い合わせ:政策企画局企画調整課
【電話】03-5388-3133