- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都
- 広報紙名 : 広報東京都 令和7年8月号
■特別児童扶養手当受給資格者の皆さんへ
9月11日までに東京都に届くよう「所得状況届(現況届)」を区市町村の手当担当窓口に提出してください。
問合せ:
・区市町村か
・東京都心身障害者福祉センター【電話】03-3235-2949【FAX】03-3235-2968
■9月はマル障受給者証の更新月です
新たに申請される方や8月31日までに新しい受給者証が届かない方は、区市町村の担当窓口へ。
対象:身体障害者手帳1・2級(内部障害者は3級まで)か愛の手帳1・2度か精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方。ただし、所得制限基準額(HP参照)を超える方、65歳以上で新規に上記障害になった方、65歳までにマル障の申請をしなかった方などは対象外です。
問合せ:
・区市町村か
・福祉局医療助成課【電話】03-5320-4571
■マイナ保険証を活用した救急活動にご協力ください
119番通報を受けて到着した救急隊が、傷病者のマイナ保険証(傷病者の健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)を読み取り、受診歴や処方薬などの情報を閲覧することで、救急活動に役立てる総務省消防庁の実証事業に参加しています。救急隊がマイナ保険証の提示を求めることがありますのでご理解・ご協力をお願いします。
問合せ:東京消防庁救急管理課
【電話】03-3212-2111(内線4445)
■中学校卒業程度認定試験
試験:10月16日。
申込:8月29日(消印)までに文部科学省生涯学習推進課(【電話】03-5253-4111内線2024)へ。
受験資格・出願方法等詳細はHPで。
受験案内は文部科学省・東京都教育委員会で配布。
問合せ:教育庁義務教育課
【電話】03-5320-6752
■男女平等参画に関する世論調査
無作為に抽出した4,000人を対象に、訪問せず郵送で調査を実施します。8月22日~9月14日に郵送かHPでご回答ください。ご協力をお願いします。
問合せ:政策企画局企画調整課
【電話】03-5388-3133