広報東京都 令和7年8月号

発行号の内容
-
文化
都響の魅力、再発見(1) 都響 × ドラゴンクエスト 都民のためのオーケストラ 誰もが楽しめるコンサート ■今号の表紙 ●東京都交響楽団とは 1965年に東京都が設立したオーケストラ。「首都東京の音楽大使」として、高い芸術性と豊かな表現力を備え、国内外で高く評価されている。定期演奏会をはじめ、教育・地域活動などを通じて音楽文化の発展にも寄与。今年、創立60周年を迎え、さらなる進化を目指している。 ●ドラゴンクエストとは 壮...
-
文化
都響の魅力、再発見(2) 都響60周年記念サイト ◇都響で会いましょう 1964年東京オリンピックのレガシーである東京都交響楽団(都響)は、東京2020大会においても、開会式で《オリンピック讃歌》の演奏を務めるなど、都民とともに歴史を歩み、今年、創立60周年を迎えます。 音楽の感動を多くの人に届ける、日本を代表するオーケストラ。その魅力に迫ります。 ■都響のここがすごい! 〈魅力1〉音楽で紡ぐもう一つの伝説 都響 × ドラ...
-
文化
都響の魅力、再発見(3) 〈魅力2〉「都民のためのオーケストラ」として、地域に密着した活動を 日常のすぐそばで、一流の演奏に出会えるのも都響の魅力の一つ。「都民のためのオーケストラ」として、 定期演奏会だけでなく、教育・福祉・地域振興など多方面で活躍しています。その取り組みの一部を紹介! ◇音楽を一生の友達に ~音楽を通じた子供たちへの教育活動 次代を担う子供たちに質の良い音楽を提供し、音楽・文化を愛する心を育てていくこと...
-
文化
都響の魅力、再発見(4) ■音と感動が共鳴する都響の今とこれから ◇音楽監督 大野 和士さん 私と都響との関わりは、学生時代に歴代のマエストロたちの背中を追っていた頃を含め、もう40年以上になります。初めて都響を指揮した日、ベテラン奏者たちの真剣な眼差しに震えるような緊張と感動を覚えたことは、今も鮮明に心に残っています。かつての都響は、高いスキルを持つ個々の音が際立つ演奏が魅力的でした。現在は個性を保ちながら、楽曲の世界を...
-
くらし
知ると広がる東京都の取り組みと私たちの暮らし より良い東京を実現!都政運営の新たな羅針盤「2050東京戦略」から、戦略や政策の一部をご紹介します。 2050東京戦略 ~東京 もっとよくなる~ ■第3回 芸術文化で躍動する都市「東京」へ 今、東京が熱い!9月に開催する世界陸上や11月開催のデフリンピックなど、世界が注目する国際大会が続々とやってきます。そんなスポーツの熱気と並んで見逃せないのが“芸術文化の発信”。東京の「祭り」が大集合した「TO...
-
くらし
あなたが東京の未来を変える! 都民提案・大学提案に投票をお願いします 来年度の予算案に反映させる事業案を募集した結果、都民の皆さんから1,094件、大学研究者の皆さんから35件の提案がありました。これらの中から、インターネット等による投票・意見募集を行い、その結果を8年度の予算案・施策に反映させていきます。多くの方からの投票・ご意見をお待ちしています。 ・都民の皆さんの投票で事業を決定します! ・東京の未来を一緒につくっていきましょう! 投票方法:7月31日14時~...
-
スポーツ
東京2025世界陸上 交通規制のお知らせ(9月13日・14日・15日・20日) ■スタート・フィニッシュ 国立競技場 ■コース 以下の区部の一般道 マラソン:渋谷区・新宿区・文京区・千代田区・中央区 競歩:新宿区・港区 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 大会当日の交通規制の詳細はHPをご覧ください。 お問い合わせ: 〈交通規制について〉東京2025世界陸上財団 交通規制窓口【電話】03-6705-0709 〈事業について〉スポーツ推進本部事業調整第一課【電話】03-53...
-
健康
今年の夏も沸とう京 今年の夏も猛暑日が続き、暑さ対策の徹底が求められています。特に高齢者や乳幼児は暑さを感じにくく、リスクが高まります。「まだ大丈夫」と油断せず、こまめに水分補給を行い、迷わずエアコンを使いましょう。 熱中症から命を守る対策を行い、元気に夏を乗り切りましょう。 ■8のアクションで、熱中症から命を守ろう! 1 こまめな水分補給 1時間に1回のどが渇く前に飲もう 2 迷わずエアコン利用 気温や湿度が高い日...
-
くらし
募集 ■都営住宅入居者 募集戸数: (1)ポイント方式による募集(家族向)716戸 (2)単身者向・単身者用車椅子使用者向・シルバーピア197戸 (3)居室内で病死等があった住宅100戸。 申込:8月18日(必着)までに郵送で (1)JKK東京(東京都住宅供給公社)都営住宅募集センター (2)(3)渋谷郵便局へ。 8月1日~18日にHPからも申し込み可。 募集案内・申込書は8月1日~12日の平日に配布。...
-
講座
学ぶ ■食肉市場「肉料理講習会」市場の紹介と調理実習 9月12日10時~14時。抽選で16人。500円。動画等で市場について学び、講師による肉料理の実演を見ながら調理実習。 申込:8月20日までにHPで。 問合せ:食肉市場業務衛生課 【電話】03-5479-0694 ■視覚・聴覚障害者対象の講座・教室 視覚障害: (1)「音楽教室」8月15日13時~15時30分。 (2)「教養講座」8月24日13時30...
-
イベント
催し ■東京2025デフリンピック 100 Days To Go! 8月7日10時~19時、二子玉川ライズ(世田谷区)で。 大会100日前記念セレモニーや目で見る応援「サインエール」の体験、“手話アート”ワークショップ、デフスポーツ競技体験など、デフスポーツの魅力を体感できるイベントを実施。 問合せ:スポーツ推進本部大会事業推進課 【電話】03-5320-7817 ■東京都障害者総合美術展 8月20日~...
-
くらし
夏休み(1) ■多摩動物公園「サマーナイト@Tama Zoo」 8月9日・10日・11日・14日・15日・16日・23日は20時まで開園(入園は19時まで)。 涼しくなった園内を楽しもう! 問合せ:同園 【電話】042-591-1611 ■エコアクションを行った小学生を「東京2025世界陸上」に招待! 9月21日イブニングセッション。 都内在住・在学の小学生と保護者、抽選で15組30人。 この夏、家庭で取り組む...
-
くらし
夏休み(2) ■東京都こども基本条例ポスターコンクール テーマ:「こどもが夢にチャレンジできるまち 東京」。 規格:手描き(四つ切り・横)、デジタル(JPG・PNG形式・横)。 対象:都内在住・在学の小学生。 応募:9月16日(消印)までに郵送かHPで。最優秀作品はラッピングバスのデザインに採用。 問合せ:子供政策連携室企画調整課 【電話】03-5388-3812 ■“明日(あす)のTOKYO”作文コンクール ...
-
くらし
夏休み(3) ■エシカルアクションコンテスト テーマ:人や社会、環境に配慮した「エシカル消費」につながる日常のアクションのアイデアをイラストに。 規格:A3判以内か八つ切り以内・横。 対象:都内在住・在学の小学4年~6年。 応募:9月30日(必着)までに所定の応募用紙(HPで入手)を添えて郵送でエシカルアクションコンテスト応募係(〒104-0032中央区八丁堀3-4-12-2階(株)アドバコム)へ。入選作品はカ...
-
くらし
お知らせ(1) ■8月15日正午の黙とうにご協力を 先の大戦により尊い生命(いのち)を失われた全ての方に追悼の意を表するため、8月15日正午から1分間の黙とうを捧げます。家庭や職場、地域で黙とうをお願いします。 問合せ:福祉局生活福祉部 【電話】03-5320-4078 ■梅毒予防集中啓発キャンペーンを実施 梅毒の感染が4年連続で増加しています。梅毒は感染力が強く、気付かないうちに病気が進行する場合があります。「...
-
くらし
お知らせ(2) ■特別児童扶養手当受給資格者の皆さんへ 9月11日までに東京都に届くよう「所得状況届(現況届)」を区市町村の手当担当窓口に提出してください。 問合せ: ・区市町村か ・東京都心身障害者福祉センター【電話】03-3235-2949【FAX】03-3235-2968 ■9月はマル障受給者証の更新月です 新たに申請される方や8月31日までに新しい受給者証が届かない方は、区市町村の担当窓口へ。 対象:身体...
-
その他
世帯と人口 7年6月1日現在の推計 764万7,913世帯 人口1,425万7,254人 (男:699万1,964人 女:726万5,290人) *参考:外国人数 75万2,948人