くらし 生活ほっとライン(2)

■障害者サポーターハートクルー養成講座 参加者募集
「ハートクルー」は、障害のある方の気持ちに寄り添ってサポートできる「心のバリアフリー」を推進する方のことです。車椅子の操作や声かけなどの実技や障害体験を通して理解を深め、サポート方法などを学びます。
日時:9月1日(月)18時30分~(2時間程度)
場所:区役所会議室
対象:養成講座を受講したことがない区内在住・在勤・在学者
定員:12名(申込順)
申込み:8月24日(日)までにポータルサイト、ファクスまたはEメール(本紙12面記入例参照)で

問合せ:障害者福祉課障害者福祉係
【電話】03-5211-4214【FAX】03-3556-1223【メール】[email protected]
その他…(公財)日本ケアフィット共育機構サービス介助基礎研修準拠。修了者には、(公財)日本ケアフィット共育機構が発行するハートクルーとして活動するための終了証書、シンボルマークキーホルダーを贈呈

■いきいき介護者教室(麹町)
歩く姿勢を動画で分析、特徴を知って転倒予防を学びます。
日時:8月27日(水)14時~15時(最終受付)
場所:いきいきプラザ一番町(一番町12)
定員:20名程度(申込順)
申込み:8月25日(月)18時までに電話で

問合せ:あんしんセンター麹町
【電話】03-3265-6141

■暮らしのほけん室 九段坂
処方された薬や介護、子育てのことなど自由に相談できます。専門職によるミニ講座もあり。
日時:8月30日(土)10時~12時(当日直接会場へ/出入り自由)
場所:かがやきプラザ1階九段坂病院医療連携室(九段南1-6-10)
定員:15名程度
8月のミニ講座テーマ:ACPについて知ろう。

問合せ:九段坂病院地域医療連携部・落合
【電話】03-3262-9316

■星陵アーツandレクチャーシリーズダンス公演Borderless2025
日時:8月23日(土)17時、24日(日)14時(開場は開演30分前)
場所:星陵会館ホール(永田町2-16-2)
定員:170名(申込順)
内容:ジャン・サスポータス氏(振付家)による創作過程を共有し進化を体験する作品と、即興ダンスの2作を楽しむ
出演:ベネディクト・ビリエ氏(ダンサー/本紙写真)、深堀絵梨氏(ダンサー・俳優)、松尾望氏(ダンサー)、田嶋真佐雄氏(コントラバス)ほか
費用:高校生以下無料(要予約・当日学生証提示)、大学生1,000円、一般2,500円
申込み:8月22日(金)までにHPまたは直接問合せ先(会場)へ

問合せ:(公財)星陵会事務局
【電話】03-3581-5650(平日・土曜10時~17時)
その他…小・中・高生向けのワークショップも開催。区文化事業助成対象事業

■第28回昌平音楽祭
日時:8月24日(日)13時~(開場12時30分/当日直接会場へ)
場所:昌平童夢館(外神田3-4-7)
内容:コーラス・金管バンドの演奏・音楽パフォーマンスなどが楽しめる

問合せ:生涯学習・スポーツ課管理係
【電話】03-5211-3632

■オペラ「魔笛(モーツァルト)」ちよだ芸術祭サマーコンサート
国内外で受賞歴のあるオペラ歌手と合唱団がハイライトで上演します。
日時:9月7日(日)11時30分~13時、14時30分~16時
場所:ワテラスコモンホール(神田淡路町2-101)
定員:各150名(申込順/全席自由)
出演:志田雄啓氏(東京藝大卒音楽博士)、志田雄二氏(東京藝大卒)、川合ひとみ氏(東京藝大卒)、ちよだピッコロ児童合唱団、ちよだ芸術祭合唱団ほか
費用:3,000円(小学生以下500円)
申込み:9月5日(金)までに申込フォームまたは電話で

問合せ:かんだ歌宴
【電話】070-8535-5238