- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)8月5日号No.1645
■原爆被爆者に見舞金を支給
対象:8月1日時点で、区内在住で被爆者健康手帳を持っている方
見舞金:2万円
申込方法:申請書(対象者に送付)を郵送または直接問合せ先へ
問合せ:生活支援課管理係(区役所3階)
【電話】03-5211-4215
■心身障害者医療費助成制度(マル障 受給者証)
◇心身障害者医療費助成制度とは
心身に障害がある一定の所得以下の方が、健康保険証を使って診察・投薬を受けたときなどに支払う自己負担分の一部に対し助成が受けられる都の制度です。
※健康保険の適用外のものは、助成対象外
対象:いずれかに当てはまる方
・身体障害者手帳1・2級(内部障害は3級まで)
・愛の手帳1・2度
・精神障害者保健福祉手帳1級(有効期限が残っているものに限る)
対象とならない方:いずれかに当てはまる方
・生活保護を受けている
・65歳以上で対象の障害になっている
・65歳までに申請していない
・後期高齢者医療制度の被保険者で住民税が課税されている
◇8月末までに新しい受給者証(水色)を送付
受給者証(黄色)の有効期限は8月31日(日)です。引き続き対象となる方には、9月1日(月)から使える新しい受給者証(水色)をお送りします。
問合せ:障害者福祉課総合相談担当(区役所3階)
【電話】03-5211-4217
■扶養親族等申告書の提出を
老齢または退職を理由に支給される年金には所得税がかかります。所得税の課税対象となる方には、日本年金機構から「扶養親族等申告書」を送ります。必要事項を記入し、日本年金機構に提出してください。
問合せ:千代田年金事務所
【電話】03-3265-4381
■身体を使って脳トレいきいき教室
日時:9月5日・19日、10月3日・17日・31日、11月14日・21日のいずれも金曜(全7回)午後2時~3時30分
会場:かがやきプラザ(九段南1-6-10)
対象:60歳以上の区内在住で、認知症や軽度認知障害(MCI)の方、もの忘れが心配な方
定員:15名(申込順)
内容:脳トレや軽い運動などで認知機能の維持・向上や社会活動、仲間づくりをする
申込方法:8月28日(木)までに電話またはEメール(本紙12面記入例参照)で
問合せ:在宅支援課地域包括ケア推進係
【電話】03-6265-6485【メール】[email protected]
その他…定員に満たない場合は60歳未満も可、講座開始後も申し込み可
■令和7年度後期かがやき大学説明会・記念講演会
◇老いに抗う!!ミトコンドリア活性化
日時:9月11日(木)、説明会…10時~10時15分、記念講演会…10時30分~正午
会場:かがやきプラザ(九段南1-6-10)
対象:60歳以上の区内在住者
定員:100名(申込順)
内容:後期の講座への申込方法の説明。記念講演会では若返りの鍵として近年注目のミトコンドリアを活性化する新成分「マイトルビン」とその効果を学ぶ
申込方法:電話、ファクス、Eメール(本紙12面記入例参照)または直接問合せ先へ
問合せ:かがやきプラザ高齢者活動センター
【電話】03-3265-1161【FAX】03-3265-1162【メール】[email protected]
その他…後期パンフレットは、9月11日(木)9時から問合せ先で配布。後期講座の申し込みは、9月12日(金)から受け付け
■シルバー人材センター入会説明会
日時:毎月第2火曜午後2時~、第2木曜午前10時~(当日直接会場へ)
会場:かがやきプラザ4階(九段南1-6-10)
対象:60歳以上の区内在住者
内容:事業概要や仕事内容、入会手続きの説明
持ち物:筆記用具、住所・年齢が分かる公的書類
問合せ:シルバー人材センター
【電話】03-3265-1903