広報千代田 令和7年(2025年)8月5日号No.1645

発行号の内容
-
文化
【特集】千代田区立日比谷図書文化館企画展 千代田の大奥(1) ■千代田区立日比谷図書文化館 企画展「千代田の大奥」 ~時代へのまなざし~ 明治の人々は「江戸」をどう見つめたのか。 2025年10月1日[水]~11月9日[日] 今号では10月1日(水)〜11月9日(日)にかけて千代田区立日比谷図書文化館で開催される企画展「千代田の大奥」をご紹介します。 ◆企画展の見どころを担当学芸員に聞きました ◇企画展のテーマやコンセプトについて教えてください。 篠原:千代...
-
文化
【特集】千代田区立日比谷図書文化館企画展 千代田の大奥(2) ■ここにあった!江戸城大奥 江戸城本丸御殿の最奥部にあたる大奥は、現在の皇居東御苑内で天守台を囲むように配置されていました。その中で、江戸城の主要な機能は本丸御殿に集中して置かれていましたが、政務が行われたり、将軍と諸大名が謁見したりする公的な空間(表)と、将軍とその家族が生活する私的な空間(奥[中奥・大奥])は厳密に分けられていました。主に将軍の生活空間が中奥、御台所(みだいどころ)ら女性たちの...
-
文化
【特集】千代田区立日比谷図書文化館企画展 千代田の大奥(3) ■「千代田の大奥」を描いた浮世絵師 楊洲周延(ようしゅうちかのぶ) 楊洲周延(天保9〔1838〕年〜大正元〔1912〕年)は、明治時代に活躍した絵師の一人です。 本名は橋本直義といい、高田藩榊原家の家臣でした。幼いころから絵を学びましたが、幕末の動乱の中で戊辰戦争に参加し、旧幕府軍に加わり箱館戦争まで戦いました。 明治になると絵師としての活動を始め、戦争絵や役者絵、開化絵などさまざまなジャンルの作...
-
くらし
2025/8/5 区政インフォメーション ■国民年金保険料が割引に 半年前納の申し込みは8月21日(木)まで 国民年金保険料には、事前にまとめて納めると割引になる「前納制度」があります。 前納方法:(1)口座振替(2)現金、クレジットカード払い半年前納の割引額 (1)1190円(前納額10万3870円) (2)850円(前納額10万4210円) ※毎月払い(月額保険料1万7510円×6か月=10万5060円)との比較 後期(10月〜令和8...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)の給付 令和6年度に行った定額減税補足給付金(当初調整給付)で支給額に不足が生じた方などを対象に、定額減税補足給付金(不足額給付)を給付します。 ※申請から支給まで4~6週間程度 ※申請方法など詳しくは区のHPで確認を 問合せ:コミュニティ総務課定額減税補足給付金担当 【電話】03-6272-8341(9時~17時)
-
くらし
千代田区暮らし応援ギフトカードを発送しました 物価高騰の影響を受けている区民の皆さまを応援するため、対象の方へプリペイド型ギフトカードの発送を始めました。9月1日(月)になっても届かない場合は、(1)のコールセンターへお問い合わせください。事業の詳細は区のHPをご確認ください。 ■コールセンター (1)事業全般…【電話】050-3818-1470(平日9時~17時) (2)カードの残高確認、利用方法…【電話】0570-077-096(平日9時...
-
くらし
ご意見をお聞かせください ■東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ 皆さんからいただいた意見を参考に、整備方針を策定します。 募集期間:8月29日(金)まで※閉庁日を除く 閲覧場所:都のHP、都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階)、景観・都市計画課(区役所5階) 提出方法:8月29日(金)(郵送の場合は消印有効/持参の場合は17時/他の場合は29日中)までにご意見を記入のうえ、都のHP、郵送、ファクス、Eメー...
-
くらし
「mymizuチャレンジ」を行いました 2050年ゼロカーボンちよだとゼロ・ウェイストちよだの実現に向け、ペットボトルごみを削減するため、ウォータースタンド(株)と(一社)Social Innovation Japanと連携協定を締結しました。 その一環として、千代田区キャンパスコンソと共催で、区内6大学の学生がペットボトル削減本数で東京タワーの高さを目指す「mymizuチャレンジ」を行いました。6月5日~7月4日の期間で、199名の学...
-
くらし
(今年度限り)防犯機器などの購入費用を緊急補助! 自宅の防犯対策用として購入・設置した防犯機器費用を補助します。 対象:区内在住者が自宅(賃貸を含む)に購入・設置した防犯カメラ、カメラ付きインターホン、ダミーカメラ、面格子、人感センサー、防犯フィルム、補助錠などの防犯用品(4月1日以降購入分) 補助額:設置費用の補助率10/10(上限額4万円)※一世帯1回限り 申請方法:令和8年2月27日(金)までに区ポータルサイト、郵送または直接問合せ先へ。必...
-
健康
8月は食品衛生月間です 気温や湿度が高い季節は細菌による食中毒が発生しやすくなります。 家庭でできる「食中毒予防3原則」を実践し、食中毒を予防しましょう。 ■(1)菌をつけない ◇手洗い ・石けんを使い、親指の付け根や指先、爪の間を30秒かけて洗う。2度繰り返すと効果的 ・特に調理前、トイレ後、肉や魚を取り扱ったあと、盛り付け前、食べる前はよく洗う ◇洗浄 ・野菜など洗える食材は流水でしっかり洗い、汚れを落とす ・洗剤で...
-
くらし
令和7年第2回 区議会定例会の報告 令和7年第2回区議会定例会を、6月11日から7月4日まで開催しました。 この定例会では、区長提出議案13件、委員会提出議案1件、議員提出議案2件が審議され、報告が1件ありました。詳しくは、「ちよだ区議会だより」や区議会のHPをご覧ください。 ■区長提出議案など ◇議案 ・令和7年度千代田区一般会計補正予算第1号(可決) ・職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例(可決) ・職員...
-
文化
マレーシア・シンガポール海外事情調査団(国際交流体験ツアー)に参加しませんか マレーシア・シンガポールを訪問し、多文化共生・多民族国家、環境・科学技術などに関する施設の見学、現地の人々との交流を行う国際交流体験ツアーを実施します。マレーシア・シンガポールを学び、平和や人権など、世界が抱える課題を一緒に考えてみませんか。 派遣期間:12月8日(月)~14日(日)の5泊7日 派遣先:マレーシア・シンガポール 対象:区内在住の15歳以上30歳未満の方(中学生を除く)、区内の高校に...
-
講座
男の料理教室 ~誰でも簡単!おうちごはん~ 料理の基礎から学べる男性初心者向けの料理教室です。管理栄養士から指導を受け、買い出しから調理、食事、片付けまでをみんなで行います。 日時:9月19日~12月5日の毎週金曜(全12回)午前10時~午後1時30分 会場:神保町区民館(神田神保町2-40) 対象:65歳以上の区内在住者で、自立して参加できる料理初心者の男性 定員:16名(抽選/初めて参加する方を優先) 費用...
-
講座
ちよだスマホ教室 区内在住者を対象に、高齢者施設や各区民館でスマホの使い方を学べる講習会や相談会を開催しています。 初心者でも気軽に参加できます。参加には予約が必要です。 飛び入り参加はできませんのでご注意ください。各回前日までにコールセンターから申し込みください。 実施内容によっては、必要なアプリをダウンロードしていただく場合があります ■コールセンター 午前9時~午後5時(年末年始を除く) 固定電話【電話】00...
-
くらし
いきいきライフ ■原爆被爆者に見舞金を支給 対象:8月1日時点で、区内在住で被爆者健康手帳を持っている方 見舞金:2万円 申込方法:申請書(対象者に送付)を郵送または直接問合せ先へ 問合せ:生活支援課管理係(区役所3階) 【電話】03-5211-4215 ■心身障害者医療費助成制度(マル障 受給者証) ◇心身障害者医療費助成制度とは 心身に障害がある一定の所得以下の方が、健康保険証を使って診察・投薬を受けたときな...
-
子育て
子どもの定期予防接種 予防接種は進んでいますか 定期予防接種は予防接種法で定められています。対象時期を過ぎると自費になります。また、規定の回数を接種しないと免疫がつかない場合があり、十分な免疫をつけるためにも、予診票の有効期間内に余裕をもって接種しましょう。接種状況が確認できない、予診票が手元にないという方はお問い合わせください。 ■接種履歴の確認方法 母子健康手帳の予防接種履歴を確認 ■予診票の送付 標準的な接種時期が近づいたら、区から個別に...
-
子育て
のびのび子育て ■子どもたちの絵画・標語展の作品募集 食品ロス削減推進計画の策定に基づき、10月開催の「食品ロス削減絵画・標語展」の作品を募集します。 対象:区内在住・在学の小学4年生~小学6年生、中学校と中等教育学校(前期課程)の生徒 作品のテーマ:食べ物を捨てない意識を持ってもらう 募集期間:~9月5日(金) 申込み:作品と所定の応募シート(区のHPからダウンロード)を郵送または直接問合せ先へ ※区内在校生は...
-
イベント
梨狩りとビールミュージアム バスツアー 日時:9月21日(日)7時30分~17時30分 場所:区役所(集合)→安田果樹園(梨狩)→筑波山江戸屋(昼食)・筑波山神社(自由参拝)→筑波ハム陣屋(買物)→ビールミュージアム(見学)→区役所(解散) 対象:区内在住・在勤者 定員:20名(抽選) 費用:1万500円(昼食代含む) 申込み:8月15日(金)(必着)までにハガキ、ファクスまたはEメール(本紙12面記入例参照/参加者全員の氏名・年齢・日...
-
イベント
NHK大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~パネル展in千代田区 NHKの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」のパネル展と神保町で蔦重の世界を案内する無料ツアーを開催します。蔦屋重三郎(蔦重)は、数々の文化人たちをプロデュースし、出版をビジネスとして確立させました。彼の活躍は、ポップカルチャーの発信地、秋葉原や出版の中心地、神保町として現代の千代田区につながっています。 日時:8月25日(月)~31日(日)10時~17時30分 ※25日(月)は13時~、最終...
-
子育て
8月から産後ケア事業(宿泊型)の実施施設が増えました 令和7年4月以降に出産された方は事前にシステムへの利用登録が必要です。 利用方法や各施設の詳細は区のHPでご確認ください。 ■宿泊型施設 ・(新)JR東京総合病院(渋谷区代々木2-1-3) ・日本大学病院(神田駿河台1-6) ・聖路加助産院マタニティケアホーム(中央区明石町1-24) ・浜田病院(神田駿河台2-5) ※改修工事に伴い、9月から宿泊型・通所型の実施を休止 ・八千代助産院おとわバース(...
- 1/2
- 1
- 2