- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年3月25日号(第2494号)
まちや暮らしに関する情報を掲載しています
■子ども未来基金助成事業等を募集
詳しくは、子ども家庭課等で配布している募集案内・新宿区ホームページ(本紙右下各二次元コード)をご覧ください。
●子どもの育ちを支援する活動への助成
対象:次の全てを満たす団体
・区内で活動している
・活動する会員数が5人以上
・助成を受けようとする活動の実績がある
・継続的に活動する意思がある
助成額(限度額):
・活動費助成…50万円(年間の平均利用人数や活動回数等に応じた加算あり)
・会場費助成…月3万円
申請期限:4月15日(火)
●コンサルティングを活用した支援
対象:区内で子どもの育ちを支援する活動を新たに始めたい団体ほか
申請期限:12月26日(金)
問合せ:子ども家庭課企画係(本庁舎2階)
【電話】5273-4261
■4月から雇用保険の育児休業給付制度に新たな給付金が創設されます
●出生後休業支援給付金の創設
「出生時育児休業給付金」または「育児休業給付金」の支給を受ける方が、両親ともに一定期間内に通算して14日以上の育児休業(産後パパ育休を含む)を取得し、一定の要件を満たすと「出生後休業支援給付金」の支給を受けられます。
●育児時短就業給付金の創設
2歳未満の子を養育するために所定労働時間を短縮して就業した場合に、賃金が低下するなど一定の要件を満たすと「育児時短就業給付金」の支給を受けられます。
問合せ:ハローワーク新宿雇用保険適用課雇用継続係
(歌舞伎町2-42-10、歌舞伎町庁舎3階)
【電話】3200-8609(土・日曜日、祝日等を除く。ガイダンス23#番)
■「新宿区子ども・子育て支援事業計画(第三期)」を策定しました
●パブリック・コメント等でのご意見ありがとうございました
全ての子どもたちが健やかに自分らしく成長していけるまちの実現を目指して、「新宿区子ども・子育て支援事業計画(第三期)」(計画期間/令和7~11年度)を策定しました。
計画書は、区政情報センター(本庁舎1階)で有償頒布するほか、パブリック・コメント等でいただいたご意見と区の考え方をまとめた冊子とともに、子ども家庭課・区政情報センターや新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でご覧いただけます。
問合せ:子ども家庭課管理係(本庁舎2階)
【電話】5273-4260