イベント 〔イベント〕すべての方(1)

講座や催事などに関する情報を掲載しています

■新宿東口映画祭2025
演目・申込方法等詳しくは、お問い合わせください。同イベントホームページ(本紙右下二次元コード。【HP】https://filmfest.musashino-k.co.jp/)でもご案内しています。
日時・期間:5月23日(金)~6月5日(木)
会場・場所:
・武蔵野館(新宿3-27-10)
・シネマカリテ(新宿3-37-12)
費用:1,500円〜2,500円。旧作はチケット購入時に広報新宿本号の提示で300円割引
後援:新宿区ほか

問合せ:同映画祭実行委員会(武蔵野興業(株)内)
【電話】3352-0052

■ともともフェスタ2025
共生社会の普及啓発イベントを開催します。詳しくは、同イベントホームページ(本紙右下二次元コード。【HP】https://www.tomotomofesta2025.jp)をご覧ください。
日時・期間:
・5月30日(金)午後0時30分〜午後5時
・5月31日(土)午前10時~午後5時
内容:演奏・ダンス等のステージイベント、体験コーナーほか
主催:内閣府
会場・場所・申込・申請方法:当日直接、迎賓館赤坂離宮(港区元赤坂2-1-1)へ。

問合せ:同イベント実行委員会
【メール】[email protected]

■ささえーる 中落合の講座
●からだ元気体操体験会
日時・期間:6月9日(月)午前10時~12時、午後1時30分~3時(いずれも同じ内容)
対象:区内在住・在勤・在学の方、各10名
申込・申請方法:5月30日(金)までに電話で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。

会場・場所・問合せ:同館(中落合1-7-1)
【電話】3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)

■認知症サポーター養成講座
認知症の正しい知識等を学びます。参加者には、認知症サポーター養成講座受講の印として認知症サポーターカードを差し上げます。
日時・期間:6月10日(火)午後2時~3時30分
会場・場所:百人町地域交流館(百人町2-18-21)
対象:区内在住・在勤・在学の方、15名
申込・申請方法:5月19日(月)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。

問合せ:大久保高齢者総合相談センター
【電話】5332-5585【FAX】5332-5592

■リサイクル講座
●古布から夏のリバーシブル帽子作り
日時・期間:6月12日(木)午前10時~午後4時
対象:区内在住・在勤の方、10名
費用:400円(材料費等)
持ち物:古いズボンやスカート等をほどいてアイロンをかけた木綿の布(70cm×70cm以上)2枚(色柄の違うもの)、メジャー、裁ちばさみ、まち針20本以上、裁縫道具、筆記用具
共催:新宿環境リサイクル活動の会
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入し、5月27日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。

会場・場所・問合せ:新宿リサイクル活動センター
(〒169-0075 高田馬場4-10-2)
【電話】5330-5374(月曜日休館)

■ささえーる 薬王寺の講座
●ストレッチ3B(さんびー)体操
日時・期間:6月13日(金)・27日(金)、午後1時30分~3時(いずれも同じ内容)
対象:区内在住の60歳以上、各20名
内容:ボール・ベル・ベルター(3B)の補助具を使い、音楽に合わせてストレッチ
申込・申請方法:5月28日(水)までに電話または直接、問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。

会場・場所・問合せ:同館(市谷薬王寺町20-40)
【電話】3353-2333(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後6時)