広報新宿 令和7年5月15日号(第2499号)

発行号の内容
-
しごと
地域の安全・安心を守るわたしたちのまちの消防団
消防団員募集! 詳しくは本紙2-3面でご紹介しています
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
しんじゅくコール 土・日曜日もご案内 受付時間:午前8時〜午後7時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
地域を守る! 消防団活動紹介(1)
今回は、区内の四谷・牛込・新宿の3消防団の活動内容や、活躍している団員の皆さんからのインタビュー等をご紹介します。ぜひ、一緒に活動してみませんか。 ■消防団とは? 消防団は、災害からまちを守る最も身近な防災機関です。会社員や自営業、学生などさまざまな職業や年齢層の方々が所属しており、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神のもと、災害現場での消火・救助・応急救護活動や防火防災訓練の指導など消防…
-
くらし
地域を守る! 消防団活動紹介(2)
■6月に消防操法大会を実施します 区内の3消防団では、次のとおり、消防操法大会を実施します。本業を持つ傍ら、日頃の訓練により知識や技術の向上に努め、昼夜を問わず火災等の災害への出動に備えている消防団員の活動技術を審査します。 ▼牛込消防団 日時・期間:6月1日(日)午前10時~午後0時40分 会場・場所:聖徳記念絵画館前(霞ヶ丘町1-1) 問合せ:牛込消防署 【電話】3267-0119 ▼新宿消防…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
健康
〔ピックアップ〕楽しく歩いて健康に! SHINJUKU♡しんぽ
令和7年度ポイント対象期間6月からスタート! 「SHINJUKU♡しんぽ」は、日常生活の中で歩いた歩数に応じてポイントが付与され、ポイントを貯めると景品獲得のチャンスがある健康づくりのための取り組みです。 健康保持に必要な1日の歩数の目安 8,000歩 75歳以上は無理せず5,000歩 対象:4月1日時点で18歳以上の区に住民登録のある方 STEP1 次のいずれかの方法で参加 参加方法(1) スマ…
-
子育て
第15回 新宿子育てメッセ
手をつなごう みんなで子育てハッピースマイル~すべての子どもと ともに… 区内で活動する子育て関係団体が、子育てを応援し、親子で楽しめるイベントをお届けします。申し込み方法等詳しくは、同イベントホームページ(本紙右下二次元コード。【HP】https://shinjuku.mypl.net/article/kosodatemesse_shinjuku)をご覧ください。 主催:新宿子育てメッセ実行委員…
-
くらし
みどりを育てる取り組みを支援します
各制度には条件があります。詳しくは、お問い合わせください。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でもご案内しています。 ■屋上等緑化への助成 既存の建物または敷地面積1,000平方メートル未満の新築・改築工事で、建物の屋上や壁面を緑化する方に、工事費の一部を助成します。 ※「屋上緑化等推進モデル地区」の新宿駅・飯田橋駅・高田馬場駅の周辺地域では、助成単価・限度額を増額しています。 ※工事着手前か…
-
イベント
〔新宿エコライフまつりを開催します〕ゼロカーボンシティ新宿フェス2025
環境団体や企業・大学によるエコ工作、環境ゲーム等の体験型ワークショップ等を通して、環境について学びませんか。 日時:6月7日(土)午前10時~午後3時 会場・場所・申込・申請方法:当日直接、エコギャラリー新宿(西新宿2-11-4)へ。 問合せ:環境学習情報センター 【電話】3348-6277【HP】https://www.shinjukuecocenter.jp/
-
くらし
防災行政無線によるJ アラート全国一斉試験放送(すべての方)
緊急時、区民の皆さんへ迅速・確実に情報を伝達するため、Jアラート(★)の全国一斉情報伝達訓練を実施します。防災スピーカーから試験放送が流れます。ご理解をお願いします。 放送日時:5月28日(水)午前11時から 試験放送の内容: ・「これは、Jアラートのテストです」(3回) ・「こちらは、ぼうさい新宿です」 ※放送の前後にチャイム音が流れます。 ★Jアラートとは 弾道ミサイル情報・緊急地震速報等、対…
-
くらし
災害時要援護者名簿登録者の方へ防災ラジオを貸与します(HPで詳しく)(すべての方)
区が発信する緊急情報を伝達するため、区内全域で緊急情報を安定的に受信できる280МHz帯防災ラジオを、災害時要援護者名簿登録者(★)へ1世帯につき1台、無償で貸与します。 ★災害時要援護者名簿…災害時の避難等に支援が必要な方を事前に把握するため、本人からの申し出により作成した名簿 受信できる情報: ・緊急地震速報 ・国民保護情報(ミサイル攻撃等) ・気象警報・特別警報 ・土砂災害警戒情報 ・避難情…
-
くらし
マンション自主防災組織結成・活動のため中高層マンションへ支援します
(HPで詳しく) (すべての方) 区内の中高層マンションでの自主防災組織の結成等の体制づくりを支援しています。 ■自主防災組織の結成を検討しているマンションへの支援 (1)エレベーター用防災キャビネットの現物支給 マンション1棟につき2台まで支給します。 (2)防災備蓄品の購入助成 備蓄食料・給水資機材・トイレ資機材等の防災備蓄品の購入費用を合計10万円(税込み)を限度に助成します。 ■自主防災組…
-
講座
元気な高齢者向け介護予防教室(HPで詳しく)(高齢者・介護)
■7月~9月の参加者を募集 日時・期間・会場・場所・定員・内容:下表のとおり。午前は10時~11時30分、午後は3時~4時30分。各全9回(祝日等を除く) 対象:区内在住の65歳以上 ※健康状態により参加をお断りする場合があります。 ※介護保険の「要支援」「要介護」認定を受けている方、介護予防・生活支援サービス事業の対象の方は参加できません。 費用:1回100円 申込・申請方法:はがき(1人につき…
-
くらし
国民健康保険制度〜マイナ保険証や交付書類について
■国民健康保険制度が変わりました 令和6年12月に国民健康保険証と高齢受給者証(70歳~74歳の方に交付)の新規発行が終了し、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行しました。 ■マイナ保険証への切り替えをご検討ください マイナ保険証は、医療機関で医師が過去に処方された薬の情報を共有できる等のメリットがあります。70歳〜74歳の方は、これまで高齢受給者証に記…
-
くらし
国内旅行の宿泊料を一部補助します(HPで詳しく)(すべての方)
■国民健康保険に加入している方へ 下記期間、JTB・近畿日本ツーリストのうち、区が指定する営業所で取り扱う国内宿泊施設等を利用する際の宿泊料を一部補助します(区民保養施設を除く)。保養施設宿泊補助のご案内を医療保険年金課(本庁舎4階)・特別出張所で配布しています。 補助期間:6月1日(日)~9月30日(火)の宿泊分 対象:区の国民健康保険に加入している方(保険料を滞納している世帯、他の保険制度(後…
-
くらし
生活騒音に気を付けましょう(すべての方)
生活騒音のトラブル防止の主なポイントは下記のとおりです。 ・深夜・早朝は大きな音を出さないよう特に注意する ・音響機器・エアコンの室外機・洗濯機等は、隣家から離して設置する ・エアコンや洗濯機等は低騒音型の機種を選び、早朝や深夜の使用を控える ・音響機器の音量や使用時間帯に注意し、ヘッドホン等を使用する ・騒音計で自分が出している音の大きさを確認する ●トラブル防止のため騒音計を貸し出します 区内…
-
くらし
蚊の発生源対策にご協力を(すべての方)
■水たまりを作らないようにしましょう ヒトスジシマカは、デング熱・ジカウイルス感染症等を媒介します。ヒトスジシマカの幼虫は、植木鉢の受け皿、雨ざらしのバケツやじょうろ、空き缶等にできる小さな水たまりに発生します。週に一度は、屋外の容器等に雨水がたまっていないかチェックしましょう。 問合せ: ・デング熱・ジカウイルス感染症の症状等…保健予防課保健相談係【電話】5273-3862 ・蚊の駆除等の方法……
-
子育て
〔イベント〕こども・教育
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■区立幼稚園こども展 区立幼稚園の保育の様子を子どもたちの作品を通して紹介します。 日時・期間:5月20日(火)~30日(金) 会場・場所:区役所本庁舎1階ロビー 内容:区立幼稚園14園の作品展示 問合せ:学校運営課幼稚園係 【電話】5273-3103 ■私立幼稚園子育て教育フェア 各園の魅力や特色をお伝えするため、区内私立幼稚園がゲームや絵本の読み聞か…
-
イベント
〔イベント〕高齢者・介護
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■外反母趾(ぼし)・巻き爪予防セルフケアを覚えようandフォローアップ講座 日時・期間:6月4日(水)、7月9日(水)午後2時~3時30分、全2回 対象:区内在住の50歳以上、10名 申込・申請方法:5月25日(日)までに電話または直接、問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。 会場・場所・問合せ:戸山シニア活動館(戸山2-27-2) 【電話】3204-24…
-
イベント
〔イベント〕すべての方(1)
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■新宿東口映画祭2025 演目・申込方法等詳しくは、お問い合わせください。同イベントホームページ(本紙右下二次元コード。【HP】https://filmfest.musashino-k.co.jp/)でもご案内しています。 日時・期間:5月23日(金)~6月5日(木) 会場・場所: ・武蔵野館(新宿3-27-10) ・シネマカリテ(新宿3-37-12) …
- 1/2
- 1
- 2