イベント 〔イベント〕すべての方(2)

講座や催事などに関する情報を掲載しています

■食育講演会
●健康に役立つ食品表示の知識と活用法
日時・期間:6月13日(金)午後2時~4時
会場・場所:四谷保健センター(四谷三栄町10-16)
対象:区内在住・在勤・在学の方、50名
申込・申請方法:5月19日(月)~6月12日(木)に電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームぺージ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。

問合せ:健康づくり課健康づくり推進係
【電話】5273-3494

■遊びの達人養成講座
動きやすい服装でおいでください。
日時・期間:6月15日(日)午後1時~4時30分
会場・場所:戸塚地域センター(高田馬場2-18-1)
対象:18歳以上、40名
内容:初対面のコミュニケーションを円滑にできるようになるアイスブレーキングゲームの解説・体験
費用:1,000円(資料代等)
持ち物:飲み物、タオル
後援:新宿区
申込・申請方法:はがきかファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか年齢を記入)で6月10日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選し、結果は落選した方にのみお知らせします。

問合せ:NPO法人新宿区レクリエーション協会・金子
(〒161-0032 中落合3-11-9)
【電話・FAX】3565-0120

■食生活改善教室
●はじめよう乳和食~ミルクで和食の栄養バランスアップ!
日時・期間:6月17日(火)午後1時30分~3時30分
対象:区内在住・在勤・在学の方、20名
内容:減塩なのに味わいのあるレシピ紹介、調理デモンストレーション・試食
申込・申請方法:5月19日(月)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。

会場・場所・問合せ:四谷保健センター(四谷三栄町10-16)
【電話】3351-5161

■食品衛生大会
調理従事者・食品衛生責任者・食品関係事業者向けの講習会です。詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でご案内しています。
日時・期間:6月19日(木)午後2時~4時
内容:講演「最新の食品衛生事情」
持ち物:筆記用具、お持ちの方は食品衛生責任者手帳・実務講習会受講カード

会場・場所・申込・申請方法:当日直接、四谷区民ホール(内藤町87)へ。

問合せ:衛生課食品保健係
【電話】5273-3827

■新宿芸術家協会35周年記念公演Vol.28現代のカオス新宿を踊る
●区民20名を多ジャンル舞踊公演に無料招待
日時・期間:6月22日(日)午後6時30分~8時15分(午後6時開場)
会場・場所:四谷区民ホール(内藤町87)
共催:新宿区
申込・申請方法:5月20日(火)午前10時から電話で問合せ先へ。先着順。

問合せ:スタジオケイ
【電話】3320-9834

■成年後見入門講座・成年後見相談会
日時・期間・内容:7月1日(火)
(1)講座…午後1時~2時45分
(2)相談会…午後3時~4時
会場・場所:区社会福祉協議会(高田馬場1-17-20)
対象:区内在住・在勤・在学の方、(1)30名、(2)10名程度
申込・申請方法:(1)は6月23日(月)までに電話か郵送(必着)・ファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のほか区内在住・在勤・在学の別、ファックスで申し込みの方はファックス番号を記入)または直接、問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選し、結果は落選した方にのみお知らせします。(2)は当日直接、会場へ。先着順。

問合せ:区成年後見センター
(〒169-0075 高田馬場1-17-20)
【電話】5273-4522【FAX】5273-3082【メール】[email protected]