イベント 〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(3)

■里親制度説明会「子どもたちの新しい扉をひらく~里親というカタチ~」
日時:(1)4月28日(月)午後3時~4時30分(2)5月17日(土)午後1時30分~3時、午後3時30分~5時(3)6月5日(木)午前10時~11時30分(各回同内容)
会場:(1)児童相談所(2)シビックセンター5階区民会議室(3)大原地域活動センター
内容:様々な事情で家族と離れて暮らす子どもを自分の家庭に迎え入れ、成長をサポートする里親制度を知る
対象:区内在住者
定員:各4家庭(申込順)
締切:各開催日の4日前まで

申込・問合せ:電子申請・電話又はメールに「記入例」1・3・4と7希望日時を明記し、児童相談所フォスタリング機関二葉乳児院【電話】03-3811-5241【メール】[email protected]

■ふれあいサロンLINE基礎講座
~超初級からのLINE~
日時:5月15日(木)・16日(金)午後1時30分~4時(全2回)
会場:駒込地域活動センター
内容:オンラインでの「会話」、音声通話、PayPay等の便利機能を楽しく学ぶ
講師:竹箒の会
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:16人(抽選)
費用:300円(初回納入)
締切:5月2日(金)必着

申込・問合せ:往復はがきに「記入例」1〜5と7在勤者は勤務先名・所在地、在学者は学校名を明記し、〒113-0021 文京区本駒込3-22-4 駒込地域活動センター【電話】03-3824-5801へ

■ぶんにこ本富士(もとふじカフェ)
日時:5月17日(土)午後1時~3時
会場:グッドライフケアセンター向丘(西片2-19-15)
内容:音楽やものづくりを通した交流
講師:龍岡会アート部
対象:区内在住者と家族
費用:100円(参加費)
申込:当日直接会場へ
※感染防止対策に協力のこと

問合せ:高齢者あんしん相談センター本富士分室
【電話】03-3813-7888

■障害のある方のための成年後見制度
~親あるうちにそなえて~
日時:5月22日(木)午前11時~午後1時
会場:区民センター
内容:障害のある方の「親なきあと」の課題(お金で困らないための準備、生活の場の確保、困った時の支援)解決ヒントを具体的に説明
講師:渡部伸氏(「親なきあと」相談室主宰)
対象:区内在住・在勤・在学の障害のある方と家族、福祉サービス事業者
定員:50人(申込順)
※手話通訳希望者は、4月21日(月)までに電子申請又は電話で下記へ

申込・問合せ:4月15日(火)午前9時から電子申請又は電話で社会福祉協議会権利擁護センター【電話】03-3812-3156へ

■母親学級(2日制)
内容:出産・育児の話、歯科・栄養の話
対象:区内在住ではじめて赤ちゃんが生まれる20週以降の妊婦
申込:4月20日(日)から電子申請

※1日のみの参加も可
※会場は居住地域によって異なる。管轄する保健サービスセンターを区ホームページで確認のこと

■教育センター

※車での来場は不可
※詳細は教育センターホームページ参照
※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、電話で教育センターへ

問合せ:〒113-0034 文京区湯島4-7-10 教育センター
【電話】03-5800-2591

◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記