区報ぶんきょう 2025年4月10日号

発行号の内容
-
くらし
〔文(ふみ)の京(みやこ)フレイル予防プロジェクト〕みんなが主役!楽しく目指す健康長寿
■「フレイル」とは… 加齢とともに心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した「健康」と「要介護状態」の間の段階 早めにフレイルの兆候に気づき、予防に取り組むことで、進行を緩やかにし、健康に過ごせていた状態に戻すことができると言われています。年齢のせいにして「ちょっとした衰えのサイン」を見逃していませんか? 心身ともに健康に年を重ねていくためには、「フレイル予防」が大切…
-
しごと
小学校移動教室補助員募集
内容:区立小学校(20校)の移動教室に同行し、児童の生活面及び指導面で引率教員をサポート 対象:次の全ての要件に該当する方 (1)18歳以上(高校生を除く) (2)体力に自信がある (3)子どもの教育に関心があり、教育現場であることを念頭に節度ある行動をとれる 定員:各校4~10人(申込順) 申込:各学校の事業実施2週間前までに電話で希望する学校へ 申込書:区ホームページからダウンロード ※移動教…
-
子育て
青少年の社会参加推進事業補助金
内容:青少年が社会の一員であることを実感し、主体的に社会参加するきっかけとなる事業や、地域社会で自主的に活動できる青年の育成を図る事業に対し補助金を交付 対象:区内で非営利活動を行う団体が実施する「文京区青少年の社会参加推進事業補助金交付要綱」に掲げる要件に該当する事業(世代間交流、野外活動、青年リーダー育成講習、高校生企画イベント等) 補助金額:補助対象経費の2分の1以内(1団体当たり上限40万…
-
子育て
ひとり親家庭等の方へ 児童扶養手当
対象:離婚等により父又は母がいないか、父又は母に重度の障害がある18歳到達後最初の3月31日までの児童(中度以上の障害がある場合は20歳まで。施設入所児童を除く)を養育しているひとり親家庭等の方 支給月:2か月に1回(奇数月) 申込:必要書類を直接子育て支援課児童給付係へ ○所得制限額 ※障害年金を受給しているひとり親の方は、受給年金額から公的年金等控除額を控除した額を総所得額に加算 ○手当月額 …
-
子育て
〔障害のある方へ〕特別児童扶養手当
手当金額は、4月から改定します。 対象:次のいずれかに該当する20歳未満の児童(施設入所児童を除く)を監護している方 (1)おおむね身体障害者手帳1~3級程度(下肢障害は4級の一部を含む)の児童 (2)愛の手帳1~3度程度の児童 (3)上記(1)(2)と同程度の障害がある児童(複数の障害がある場合は、個々の障害が上記より軽微な場合でも対象の場合あり) 新手当月額: 1級認定…56,80…
-
くらし
傍聴しませんか
■第1回文京区児童福祉審議会 日時:4月23日(水)午後6時30分 会場:シビックセンター5階区民会議室 内容:児童、妊産婦及び知的障害者の福祉に関する事項等の調査審議等 ※保育希望者は、4月17日(木)までに電話で下記へ ※傍聴は、会議運営方法の決定後(午後7時頃)から可能 問合せ:子育て支援課子育て支援係 【電話】03-5803-1353 ■第1回文京区バリアフリー基本構想推進協議会 日時:5…
-
くらし
アスベスト調査費助成
内容:区内建築物の解体又は改修前のアスベスト分析調査費を助成 対象:次のいずれかに該当する方 (1)区内に建築物を所有する個人 (2)区内に存する分譲集合住宅の管理組合 (3)区内に建築物を所有する中小企業者 申請書配布:環境政策課(区ホームページにも掲載) 申請期限:8年1月30日(金) 完了報告期限:2月27日(金) 交付請求期限:3月13日(金) ※予算額に達し次第終了 申込・問合せ:申請書…
-
くらし
吹付けアスベスト等除去工事費助成
内容:区内建築物の解体又は改修時の吹付けアスベスト等の除去工事費を助成 対象:次のいずれかに該当する方 (1)区内に建築物を所有する個人 (2)区内に存する分譲集合住宅の管理組合 (3)区内に建築物を所有する中小企業者 申請書配布:環境政策課(区ホームページにも掲載) 申請期限:10月31日(金) 完了報告期限:12月19日(金) 交付請求期限:8年1月30日(金) ※予算額に達し次第終了 申込・…
-
くらし
アスベスト調査分析専門員派遣事業
内容:建築物のアスベスト使用状況の調査分析 対象:区内の住宅・事務所・作業所・店舗等の所有者やマンションの管理組合など 調査分析:1建築物当たり3検体まで 申請書配布:環境政策課(区ホームページにも掲載) 締切:8年1月30日(金) ※改装・改築・解体などの工事を予定している建築物は対象外 申込・問合せ:申請書等を直接環境政策課指導担当【電話】03-5803-1260へ
-
くらし
〔入場無料〕図書館
-
くらし
4月は「若年層の性暴力被害予防月間」
10・20代に対する性暴力の手口が巧妙になっています。同意のない性的行為は、いかなる理由・関係性であっても性暴力であり、許されません。「被害にあっているかも」と思ったら、ひとりで悩まずご相談ください。 問合せ:総務課ダイバーシティ推進担当 【電話】03-5803-1187
-
くらし
4月1日から難病医療費助成制度の対象疾病が拡大
難病医療費等助成の対象疾病(国の指定難病)に7疾病を追加し、348疾病になりました。助成を受ける方は、申請手続が必要です。 対象:国等が指定する対象疾病に罹患している区内在住者 ■疾病名 LMNB1関連大脳白質脳症 PURA関連神経発達異常症 極長鎖アシル―CoA脱水素酵素欠損症 乳児発症STING関連血管炎 原発性肝外門脈閉塞症 出血性線溶異常症 ロウ症候群 ※制度等詳細は、都ホームページ及び区…
-
くらし
4月1日から小児慢性医療費助成制度の対象疾病が拡大
小児慢性特定疾病医療費助成制度の対象となる疾病を、801疾病に拡大しまし た。助成を受ける方は、申請手続が必要です。 対象:国等が指定する対象疾病に罹患している区内在住者 ■疾病名 乳児発症STING関連血管炎 遺伝性高カリウム性周期性四肢麻痺 遺伝性低カリウム性周期性四肢麻痺 非ジストロフィー性ミオトニー症候群 限局性皮質異形成 脊髄空洞症 先天性食道閉鎖症 シャーフ・ヤング症候群 ロスムンド・…
-
くらし
4月1日から心身障害者等福祉手当の対象疾病を追加
難病・小児慢性医療費助成制度の対象疾病が拡大されたことに伴い、心身障害者等福祉手当の対象疾病を追加しました。新たに対象となる方は、申請してください。 支給月額:15,500円 対象:特定医療費(指定難病)受給者証の申請時に64歳以下で所得が限度額以内の区内在住者※1 ※1 小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちの方は、国の難病医療法に基づく指定難病に相当する疾病に該当する場合、福祉手当の申請可 ※現…
-
しごと
委員公募
■文京区空家等対策審議会 空家等対策計画の作成及び変更並びに実施に関すること、その他空家等に関する施策の実施について審議します。 対象:満18歳以上の区内在住・在勤・在学者(区議会議員、区職員及び区の審議会等の委員に2つ以上在籍する方を除く) 定員:3人 任期:7月から2年間 会議:年3回程度 選考:申込書・面接 謝礼:1回2,000円(交通費含む) 申込書配布:建築指導課・行政情報センター・地域…
-
くらし
住居確保給付金の転居費用補助
4月1日付法改正により、住居確保給付金の従来の家賃補助に加え、新たに転居費用の補助を実施します。 問合せ:生活福祉課自立相談支援窓口 【電話】03-5803-1916
-
くらし
男女平等センターの「愛称募集」
現在休館中の男女平等センターの再開に合わせ、より親しみやすい施設となるよう、愛称を募集します。 応募資格:区内在住・在勤・在学者、男女平等センター登録団体の構成員 愛称の条件:呼びやすく、覚えやすく、区民や来館者に愛され親しまれるもの 応募作品数:1人1点まで 応募方法:電子申請又は、はがきに「記入例」2〜5と7愛称(ふりがな)、愛称の意味・理由(在勤者は勤務先名・所在地、在学者は学校名、男女平等…
-
子育て
妊活相談事業
不妊症看護認定看護師、臨床心理士、胚培養士等の専門家による相談事業を実施しています。気軽な質問も可能です。ぜひご利用ください。 内容:妊活や不妊等のこと及びその不安・悩みを匿名で相談 対象:区内在住者 登録方法: (1)当事業のLINEアカウント(LINE ID:@famione-support)を「友だち追加」又はLINE・メール用二次元コードから会員登録 (2)チェックシート提出 (3)クーポ…
-
くらし
7年度 国民健康保険料の料率が決定
国民健康保険は、加入者が収入に応じて保険料を出し合い、医療費を支出する助け合いの制度です。保険料は、医療費等や加入者の状況により決定しています。このたび、7年度保険料の改定を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。 ■保険料の納付開始は7月から 国民健康保険料算定の基礎となる6年中総所得金額等の確定後、国民健康保険料通知書を、7月中旬に送付します。保険料を納める回数は、年9回(7月〜8年3月)…
-
くらし
国民健康保険料の納付は口座振替が便利
7月の納付開始から口座振替をご希望の方は、5月20日(火)までに口座振替依頼書を提出してください。キャッシュカードによる口座登録は、7月7日(月)までの受付で7月から振替できます。 ※詳細は下記へ問合せ 問合せ:国保年金課国保収納係 【電話】03-5803-1194