- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年7月10日号
■心身障害者・児「理容・美容」サービス
内容:外出が困難な障害者・児の自宅に理容師・美容師が訪問
対象:次の全ての要件に該当する64歳以下の区内在住者
(1)介助があっても理髪店や美容室へでかけることが困難であり、座位を保てない状態にある
(2)重度の心身障害者・児(身体障害者手帳1・2級、愛の手帳1・2度、脳性麻痺、進行性筋萎縮症、特殊疾病)
費用:1回1,000円(年6回まで)
問合せ:障害福祉課障害者在宅サービス係
【電話】03-5803-1212【FAX】03-5803-1352
■不忍通りふれあい館臨時休館
※根津図書室は、10/20(月)9:00〜17:00臨時開館
■本駒込図書館休館及び仮事務室開設
リニューアル工事に伴い、休館及び仮事務室を開設します。
○休館日
日時:9月1日(月)~8年12月末(予定)
○仮事務室開設
日時:9月4日(木)~8年12月末(予定)午前9時~午後9時(日曜・祝日は午後7時まで)
会場:勤労福祉会館1階
取扱業務内容:予約した図書館資料の貸出・返却及び利用者登録等
※仮事務室の休館日は、第3月曜・年末年始(12月29日~1月4日)
問合せ:
本駒込図書館【電話】03-3828-4117
真砂中央図書館【電話】03-3815-6801
■新製品・新技術の開発を応援!イノベーション創出支援事業
対象:区内中小企業者又は大学発ベンチャー企業
締切:8月29日(金)必着
補助対象事業:
(1)AI・IoT・ロボット・ビッグデータ等の先端技術の導入によりSociety5.0の実現を推進する事業
(2)AI・IoT・ロボット・ビッグデータ等の先端技術の導入により印刷業、製本業、出版業、医療機器製造業、旅館業等の地域産業を活性化する事業
(3)エネルギーの省エネ・蓄エネ・需給調整、電化、電池等の導入によりGXの実現を推進する事業
(4)感染症の検査、診断その他感染症の拡大防止に係る事業
補助対象経費:4/1(火)~9年2/28(日)に補助対象事業に支出した経費
補助額:区が認定した経費の3分の2(上限200万円)
※9年2/28(日)までに完了する見込みのある事業
※補助対象者は、審査のうえ決定
申込・問合せ:申請書を郵送又は直接〒112-8555 文京区経済課【電話】03-5803-1173へ
■児童手当現況届不要者への支給継続通知の送付廃止
今年度から、現況届の提出が不要な方に手当の支給を引き続き行う通知を送付しません。2か月に1度の定期支払をお待ちください。直近の支払予定日は以下のとおりです。
・8月8日(金)
・10月9日(木)
▼現況届の提出が必要な方へ
該当者には、6月9日(月)以降に現況届を送付しています。未提出の場合は手当を受給することができませんので、現況届をお持ちの方は必ず提出してください。
申込:郵送で〒112-8555 文京区子育て支援課児童給付係へ
問合せ:子育て支援事業コールセンター
【電話】03-5803-1288
■元町ウェルネスパーク 中高生向け学習スペースはじめました
元町ウェルネスパーク東館3階の地域交流スペース1を、学習スペースとして開放しています。
日時:
平日…午後1時~8時
土・日曜、祝日…午前9時~午後8時
(長期休業中は平日も午前9時から開放)
対象:区内在住・在学の中学・高校生
定員:30人
申込:当日直接会場へ
※利用方法や当日の開放状況は、下記へ問合せ
※施設の利用状況によって開放できない場合あり
問合せ:元町ウェルネスパーク運営事務室
【電話】03-5654-5715
■「広報メディアに関する区民意識調査」にご協力を
広報活動に対する区民の方の意識や意向・要望等を把握し、今後の広報活動の基礎資料として活用するため、広報メディアに関する区民意識調査を実施します。
調査票発送日:7月17日(木)予定
調査期限:8月4日(月)消印有効
回答方法:電子申請又は調査票を同封の返信用封筒で返送
対象:区が無作為に抽出した満11歳以上の区内在住者3,300人
問合せ:広報戦略課広報担当
【電話】03-5803-1128
■原爆被爆者の方に見舞金を贈ります
金額:1人5,000円
実施時期:8月
受取方法:口座振込
対象:8月1日現在、次の全てに該当する区内在住者
(1)被爆者健康手帳を所持
(2)他区市町村から同種の見舞金を受けていない
締切:8月20日(水)
申込・問合せ:被爆者健康手帳・申請者の印鑑・本人の預金口座番号の確認ができるものを持参し、直接生活福祉課管理係【電話】03-5803-1215へ