- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年7月10日号
■第13回「文京・見どころ絵はがき大賞」展覧会
日時:8月21日(木)~24日(日)午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)
会場:ギャラリーシビック
対象:どなたでも
問合せ:文京建築会
【電話】090-1129-2194
■親族のための成年後見制度
日時:9月2日(火)・9日(火)午後2時~4時(全2回)
会場:区民センター
内容:(1)成年後見制度の概要・申立手続等(2)成年後見人としての実務(質疑応答、情報交換あり)
講師:山本秀樹氏(司法書士)
対象:これから家族を候補者として成年後見制度の申立を予定している方、後見人として選任されている家族の方
定員:30人(申込順)
※手話通訳希望者は、7月31日(木)までに電子申請又はFAXに「記入例」1〜3と7FAX番号を明記し、下記へ
申込・問合せ:7月18日(金)から電子申請又は電話で社会福祉協議会権利擁護センター(あんしんサポート文京)【電話】03-3812-3156【FAX】03-5800-2966へ
■我が家のペット写真募集
内容:9月16日(火)~18日(木)に開催の「動物愛護週間イベント」に掲示する「我が家ご自慢のペット写真」を募集
写真規格:2Lサイズ(127mm×178mm)程度、縦向き
動物種:不問
対象:区内在住者
締切:8月29(金)必着
※犬の写真は、狂犬病予防注射済票を装着していること
※応募写真を区が無償で使用することに同意すること(広報活動等に使用)
申込・問合せ:写真(ペット1匹につき1枚)の裏に「記入例」2〜4(3はペット分も)を明記し、「我が家のペット写真募集」と封筒に朱書きのうえ、郵送又は直接〒112-8555 文京区生活衛生課環境衛生担当【電話】03-5803-1227へ
■第3回家庭教育講座
「親子で学ぶアンガーマネジメント」
日時:8月1日(金)午前10時~11時30分
会場:アカデミー文京
内容:アンガーマネジメントとは何か、怒りのメカニズムを理解し、感情に振り回されない方法を学ぶ
講師:(1)小尻美奈氏(2)堀部三智子氏((1)(2)…日本アンガーマネジメント協会公認講師)
対象:(1)年中児~中学生を子育て中の区内在住・在勤者(2)5歳~小学4年生の区内在住者(保護者同伴)
定員:(1)50人(2)25人(申込順)
申込:電子申請
申込期間:7月15日(火)午前9時〜25日(金)正午
※保育[対象…2歳以上、定員…10人(申込順)]希望者は、7月25日(金)までに電話又はFAXに「記入例」3〜5(3は子ども分も、5は子どものみ)を明記し、下記へ
※手話通訳希望者は、7月16日(水)までに電話又はFAXに「記入例」3〜5を明記し、下記へ
問合せ:教育総務課地域教育支援担当
【電話】03-5803-1302【FAX】03-5803-1366
■ひきこもりアウトリーチ*サポーター養成研修
日時:9月6日、10月11日、12月6日(全て土曜、全3回)午後2時~4時
会場:茗荷谷クラブ(小日向4-5-8)
内容:家庭訪問や外出への同伴等を通して、ひきこもりの方と関わる方を養成
講師:割田大悟氏(ひきこもり当事者グループひき桜代表)ほか
対象:全回参加可能でひきこもりの方と関わることに関心があり、アウトリーチ活動に意欲がある方
定員:8人(申込順)
締切:7月26日(土)
※8月2日(土)午後2時~4時に事前座談会あり(任意参加)
※活動依頼の有無は、アウトリーチへの希望状況による
*アウトリーチ:様々なサービスや情報を、必要とする方のところへ出向いて届けること
申込・問合せ:電話又はメールに「記入例」2〜4・6と7所属(あれば)を明記し、茗荷谷クラブ【電話】03-3941-1613【メール】[email protected]へ
◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記